ベリサリオ・コレンツィオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベリサリオ・コレンツィオの意味・解説 

ベリサリオ・コレンツィオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 00:48 UTC 版)

ベリサリオ・コレンツィオ
Belisario Corenzio
19世紀はじめの書籍の肖像画
誕生日 1558年ころ
出生地 現ギリシャ、キパリシア(Kyparissia)
死没年 1643年
死没地 ナポリ
テンプレートを表示

ベリサリオ・コレンツィオ(Belisario Corenzio、 1558年ころ – 1643年[1])は、ギリシャ生まれの画家である。12歳でイタリアに移り、1590年ころからナポリで働き、多くの教会などの装飾画を描いた。

略歴

現在のギリシャ、ペロポネソス半島の南西部の町、キパリシア(Kyparissia)で生まれた。12歳でスペイン統治下のナポリに移った。一族はナポリのギリシャ人コミュニティの有力者であった。

絵を学ぶために1580年代にヴェネツィアに移り、5年間ヴェネツィア派の画家、ティントレット(1518–1594)のもとで修行したと言われている。1590年までにはナポリに戻り、その後はナポリで終生、活動した。

コレンツィオの生涯について、18世紀の美術史家、ベルナルド・デ・ドミニチ(Bernardo De Dominici: 1683-1750)の「Vite de pittori, scultori ed architetti napoletani non mai date alla luce da autore alcuno dedicate agli eccellentiss. signori, eletti della fedelissima città di Napoli, (決して明らかにされてこなかったナポリの画家、彫刻家、建築家の生涯)」の中では、金銭欲の強い陰謀好きな人物としての逸話が紹介されている[2][3]グイド・レーニ(1575-1642)など競争相手になりそうな画家がナポリで働くのを暴力的な手段で妨げたと伝えている。

サレルノの聖堂(Cattedrale di Salerno)やナポリのサンティ・セヴェリーノ・エ・ソッシオ教会(Chiesa dei Santi Severino e Sossio)、サンティッシマ・アンヌンツァータ・マッジョーレ聖堂(Basilica della Santissima Annunziata Maggiore)などの壁画なども描いた。

1643年にサンティ・セヴェリーノ・エ・ソッシオ教会で壁画制作の作業中に足場から転落して85歳で亡くなったとされており、ナポリに埋葬された。

作品

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベリサリオ・コレンツィオのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベリサリオ・コレンツィオ」の関連用語

ベリサリオ・コレンツィオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベリサリオ・コレンツィオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベリサリオ・コレンツィオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS