ハンガリー放送交響楽団
(ブダペスト交響楽団 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 05:15 UTC 版)
ハンガリー放送交響楽団 | |
---|---|
原語名 | Magyar Rádió Szimfonikus Zenekara |
出身地 | ![]() |
ジャンル | クラシック音楽 |
活動期間 | 1943年 - |
公式サイト | radiomusic.hu/ |
ハンガリー放送交響楽団(Magyar Rádió Szimfonikus Zenekara)は、ハンガリーの首都ブダペストに本拠を置く、ハンガリー放送所属のオーケストラである[1]。
概要
ハンガリー放送の一部門として1936年に創設されたサロン・オーケストラを1943年に改組する形で設立された。初代指揮者にエルンスト・フォン・ドホナーニが就任した。
レコーディングは「ブダペスト交響楽団」という名称で行われており、レヘル指揮でバルトーク・コダーイ作品集や、小林研一郎指揮でストラヴィンスキー『春の祭典』などがフンガロトン・レーベルにある。また近年では、映画音楽やゲーム音楽などの録音も積極的に行っている。
歴代指揮者
- エルンスト・フォン・ドホナーニ(1943-1945)
- ヤーノシュ・フェレンチク(1945-1947)
- ティボール・ポルガール(1947-1951)
- ラースロー・ショモジ(1951-1956)
- ジェルジ・レヘル(1956-1989)
- アンドラーシュ・リゲティ(1989-1993)
- タマーシュ・ヴァーシャーリ(1993-2004)
- アダム・フィッシャー(2006-2008)[2]
- スティーヴン・ダゴスティーノ(2009-2011)
- ゲルゲイ・ヴァイダ(2011-2014)
- ヤーノシュ・コヴァーチュ(2014-)
- リッカルド・フリッツァ (2022-)[3][4]
脚注
- ^ http://ml.naxos.jp/artist/35496
- ^ “A Magyar Rádió Szimfonikus Zenekarának története” (ハンガリー語). Magyar Rádió Szimfonikus Zenekara. 2025年6月20日閲覧。
- ^ “ブダペスト発 〓 ハンガリー放送響の次期首席指揮者にリッカルド・フリッツァ”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2024年9月14日閲覧。
- ^ “A Magyar Rádió Szimfonikus Zenekarának története”. radiomusic.hu (2022年3月24日). 2025年6月19日閲覧。
外部リンク
- Magyar Rádió Szimfonikus Zenekara - 公式ウェブサイト
固有名詞の分類
- ハンガリー放送交響楽団のページへのリンク