ファラフィーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファラフィーナの意味・解説 

ファラフィーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 15:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ファラフィーナ
Farafina
ファラフィーナ(2009年)
基本情報
出身地 ブルキナファソ ボボ・ディウラッソ
ジャンル アフリカ音楽
活動期間 1978年 -

ファラフィーナFarafina)は、1978年に結成されたブルキナファソの音楽とダンスのグループである。8人のメンバーからなるグループは、ブルキナファソで最も有名な音楽グループであり、アフリカで最も国際的に著名な音楽グループの1つとなっている[1]

ファラフィーナ[2]は、セヌフォ族というグループのメンバーであり、ブルキナファソ国立バレエ団のパフォーマーであるバラフォン奏者のマハマ・コナテによって、ボボ・ディウラッソ南部の都市で結成された。

このグループは、声と、バラフォン、コラジャンベ、バラ、タマ、ドゥムドゥム、シェケレキーボードなどの楽器を使用している。

グループは国際的なツアーを行った。1985年にはモントルー・ジャズ・フェスティバルで演奏し、1988年にはロンドンのウェンブリー・スタジアムで開催されたネルソン・マンデラの誕生日パーティーで72,000人の聴衆のために演奏した。1993年にはアメリカとカナダをツアーし、それ以来、ヨーロッパ、カナダ、そしてアメリカで演奏してきた。

ファラフィーナは、1999年にベルリンの世界文化の家10周年を祝って演奏したグループの1つであった。同年、グループはシンガポールのウォーマッド・フェスティバルでも演奏した。

坂本龍一ジョン・ハッセルローリング・ストーンズとともにレコーディングやコラボレーションを行ってきた。

2018年に日本とスウェーデンをツアーするべく準備をしていた。

ディスコグラフィ

アルバム

  • Farafina Live at Montreux Jazz Festival (1985年)
  • Bolomakote (1989年)
  • Faso Denou (1993年)
  • Nemako (1998年)
  • Kanou (2001年)
  • Denti Fere (2012年)

参加アルバム

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ファラフィーナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファラフィーナ」の関連用語

ファラフィーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファラフィーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファラフィーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS