パラノーマル・アクティビティ4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パラノーマル・アクティビティ4の意味・解説 

パラノーマル・アクティビティ4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 22:48 UTC 版)

パラノーマル・アクティビティ4
Paranormal Activity 4
監督 ヘンリー・ジュースト
アリエル・シュルマン
脚本 クリストファー・B・ランドン
製作 オーレン・ペリ
ジェイソン・ブラム
製作総指揮 アキヴァ・ゴールズマン
スティーヴン・シュナイダー
出演者 ケイティー・フェザーストン
キャスリン・ニュートン
ミカ・スロート
撮影 ダグ・エメット
編集 グレゴリー・プロトキン
製作会社
配給 パラマウント映画
公開 2012年10月19日
2012年11月1日
上映時間 88分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $5,000,000[1]
興行収入 $142,817,992[1]
2億9000万円[2]
前作 パラノーマル・アクティビティ3
次作 パラノーマル・アクティビティ/呪いの印
テンプレートを表示

パラノーマル・アクティビティ4』(Paranormal Activity 4)は、2012年アメリカ合衆国ホラー映画である。『パラノーマル・アクティビティ』シリーズの4作目であり、前作と同じくヘンリー・ジューストアリエル・シュルマンが監督し、脚本は新たにクリストファー・B・ランドンが執筆した。アメリカ合衆国ではパラマウント映画配給で2012年10月19日に、日本では2012年11月1日に公開された。時系列的には『パラノーマル・アクティビティ2』の5年後の物語である[3]

本作に出演したスティーヴン・ダンハムは公開1か月前の2012年9月14日に心臓発作で亡くなっており、この映画が遺作となった[4]。本作のエンドロールの途中には"In Memory of STEPHEN DUNHAM"(スティーヴン・ダンハムを偲んで)と追悼メッセージが挿入されている。

ストーリー

2011年11月、ネバダ州ヘンダーソン。女子高校生のアレックスは小さな弟のワイエットと両親と一緒に暮らしていた。ある時、向かいの家に住んでいる母子家庭のロビーを母親が救急車で運ばれてしまったために家に預かることになる。そんなある日、アレックスのボーイフレンドのベンにチャットカメラでアレックスが寝ているところを録画した映像を見せられ、そこに映っていたロビーの奇行に気味悪く感じてしまうのだった。そして、次々に起こる奇妙な出来事の真相を確かめるためにアレックスとベンは家にあるパソコンを使って家の様子を監視し始めた。誰もいない空間に話しかけるロビー、次第に心を閉ざすワイエット。一体この家で何が起こっているのだろうか?アレックスは真相を突き止めようとするのだった。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

参考文献

  1. ^ a b Paranormal Activity 4 (2012)”. Box Office Mojo. 2016年6月24日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報」2013年2月下旬決算特別号 215頁
  3. ^ "Paranormal Activity 4" Archived 2013年1月3日, at Archive.is. EmpireTheatres.com. Retrieved August 2, 2012.
  4. ^ 『ハムナプトラ』スティーヴン・ダンハムさんが48歳の若さで死去”. シネマトゥデイ (2012年9月21日). 2017年12月30日閲覧。
  5. ^ ソフトパッケージ等で清水理彩と誤表記されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラノーマル・アクティビティ4」の関連用語

パラノーマル・アクティビティ4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラノーマル・アクティビティ4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラノーマル・アクティビティ4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS