バービーロールモデルプログラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 02:55 UTC 版)
バービーロールモデルプログラムは、バービー人形の発売元であるマテル社が2015年から行っている社会活動。未来に向かって自分らしく進んでおり、それに加えて今後の女性にインスピレーションを与え続けることができる女性を“ロールモデル”として敬意を表し、本人をモデルにした[注釈 1]世界で一体しか存在しないバービー[注釈 2]を贈呈し、子供から大人まで幅広い女性たちに「You Can Be Anything=何にだってなれる」のメッセージを届けることを目的とする。「みんなで考えるSDGsの日」である3月17日に発表[2]。
過去の受賞者
(特に断らない限り出典:[3])
2015年
- ゼンデイヤ
- エイヴァ・デュヴァーネイ
- エミー・ロッサム
- エヴァ・チェン(Eva Chen)
- クリスティン・チェノウェス
- Sydney “Mayhem” Keiser - 当時5歳のファッションデザイナー。Vogueに登場。J.クルーとコラボ。
- トリーシャ・イヤウッド[4](Trisha Yearwood)
2016年
- アシュリー・グラハム
- ガブリエル・ダグラス[5](Gabby Douglas)
- ミスティ・コープランド
- アビー・ワンバック
2017年
- イブティハージ・ムハンマド[6](Ibtihaj Muhammad)
2018年
- Savannah GuthrieおよびHoda Kotb
- ローリー・ヘルナンデス[7](Laurie Hernandez)
- パティ・ジェンキンス
- クロエ・キム
- ビンディ・アーウィン[8](Bindi Irwin)
- ニコラ・アダムズ
- チャーラ・クバット(Çağla Kubat)
- エレーヌ・ダローズ(Hélène Darroze)
- 恵若琪
- Leyla Piedayesh
- ロレーナ・オチョア
- Martyna Wojciechowska
- サラ・ガマ(Sara Gama)
- 関暁彤
- ヤンヤン・タン
- ヴィッキー・マルティン・ベロニカル(Vicky Martín Berrocal)
2019年
- リラ(Lira)
- ヤラ・シャヒディ
- 大坂なおみ
- ケルシー・バレリーニ(Kelsea Ballerini)
- アジョア・アボアー[6](Adwoa Aboah)
- クリスティーナ・フォーゲル
- Eleni Antoniadou
- ロザンナ・マルツィアーレ(Rosanna Marziale)- イタリアのシェフ。MasterChef Italia第4シーズンに出場。
- アイタ・バットローズ(Ita Buttrose)
- ディーパ・カルマカール(Dipa Karmakar)
- ギュルセ・ビルセル(Gülse Birsel)
- テッサ・ヴァーチュ
- カーラ・ホィーロック(Karla Wheelock)
- Mariana Costa
- 黒柳徹子
- Chen Man
- メロディー・ロビンソン(Melodie Robinson)
- Iwona Blecharczyk
- Lyasan Utiasheva
- マヤ・ガベイラ
- Lisa Azuelos
- 2020年、2021年は該当者なし
2022年
- ションダ・ライムズ
- 堀江愛利 - Women’s Startup Lab 設立者。10 Visionary Women (CNN)[9]
- Pat McGrath
- メリッサ・サリフォディーン(Melissa Sariffodeen)- Canada Learning Code 設立者
- Adriana Azuara - All4Spas 設立者
- Doani Emanuela Bertain - Global Teacher Prize 2020ファイナリスト
- Jane Martin - Smiling Mind 設立者
- Lan Yu
- Butet Manurung
- Sonia Peronaci
- Tijen Onaran
- Lena Mahfouf
2023年
- スーザン・ウォジスキ
- Anne Wojcicki
- ジャネット・ウォシッキー(Janet Wojcicki)- UCSF教授(小児科学および疫学)
- Katya Echazarreta
- Maggie Aderin-Pocock
- Antje Boetius
- 李一諾
2024年
(この節、人名のカタカナ表記の出典:[10])
- ヴィオラ・デイヴィス
- シャナイア・トゥエイン
- ヘレン・ミレン
- カイリー・ミノーグ
- リラ・アビレス(Lila Avilés)
- マイラ・ゴメス(ブラジル。コンテンツ・クリエイター)
- 藤田ニコル
- エニッサ・アマニ(Enissa Amani)
2025年
(この節出典:[11])
- Jordan Chiles
- Jade Carey
- Hannah Waddingham
- ジュノー・テンプル
- イボンヌ・グーラゴング
- アシュリー・バーティ
- Paola Antonini(ブラジル。障害者支援活動家)
- Kelen Ferreira(同)
脚注
注釈
出典
- ^ 「どんな人であれ、1人1人が社会を作っている大事な1人」『MELDIA』第61号、一般財団法人メルディア、2024年5月25日、5頁。
- ^ “世界からも注目されるアーティストがバービーに!ロールモデルの活躍を称え、世界に1つだけのドールを贈呈 写真家・監督など多方面で活躍する蜷川実花さんのバービーを初公開”. prtimes.jp (2021年3月17日). 2024年10月20日閲覧。
- ^ “Role Models”. barbiemedia.com. 2024年10月20日閲覧。
- ^ “BIOGRAPHY - TRISHA YEARWOOD”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. ユニバーサル ミュージック合同会社. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “性的虐待まん延の米体操界、新たに五輪金メダリストが被害告白”. afpbb.com (2017年11月22日). 2017年11月22日閲覧。
- ^ a b 伊吹 2019.
- ^ “ローリー・ヘルナンデスの経歴、オリンピックメダル、記録と年齢”. olympics.com. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “ビンディ・アーウィンさんの祖父、孫娘の芸能界進出を支持”. Chatswood NSW Australia: JAMS.TV PTY LTD (2006年10月18日). 2024年10月23日閲覧。
- ^ Haruka Yoshida (2023年3月23日). “なぜ育児はいつまでも「アナログ」なのか。「バービー人形」になった日本人の女性起業家、その原点は”. huffingtonpost.jp. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “バービー65周年記念 8体のロールモデル人形発売”. nikkansan.net. JAPAN PRESS SERVICE, INC. (2024年3月8日). 2024年10月21日閲覧。
- ^ Greta Cross (2025年3月4日). “Jordan Chiles, Jade Carey among new International Women's Day friendship Barbies”. usatoday.com. 2025年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月24日閲覧。
参考文献
- Saori Ibuki(伊吹早織) (2019年3月8日). “世界中の女の子のヒーローだから。黒柳徹子と大坂なおみのバービー人形が誕生”. BuzzFeedNews. 2024年10月21日閲覧。
- バービーロールモデルプログラムのページへのリンク