バルクマイクロマシニングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルクマイクロマシニングの意味・解説 

バルクマイクロマシニング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/11 17:38 UTC 版)

バルクマイクロマシニングとは、MEMS(マイクロマシン)作製技術の一つ。 基板もしくは厚膜(数十μm以上)を加工してMEMSデバイスを作製する技術の総称。(参考:サーフェイスマイクロマシニング)

主にSOI(Silicon On Insulator)ウエハや基板そのものを加工してデバイスを作製する。

従来は水酸化カリウム(KOH)や水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)などを用いたウエットエッチングによる加工が主流であったが、ICP-RIEによる深掘りエッチングが可能となり、これが主流となった。 ボッシュプロセスの発明により、シリコンに対する垂直深掘りエッチングが可能となった。

加工技術の種類

LIGAプロセス 

ウエットエッチング

異方性(結晶面に依ってエッチング速度が違う事を利用。アルカリ性のエッチング液を使う場合が多い)

等方性

ドライエッチング

その他

関連事項




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルクマイクロマシニング」の関連用語

バルクマイクロマシニングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルクマイクロマシニングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルクマイクロマシニング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS