ノベルサウンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノベルサウンズの意味・解説 

ノベルサウンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/10 20:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ノベルサウンズNovel Sounds)は日本の音楽レーベル・制作事務所。 本社は広島だが、東京にも出張所を持つ。 オーナーは広島在住の増井真太。 東京での代表代理は、レーベル所属ミュージシャンswimmingpoo1/Bertoiaのメンバーとして活動、およびラーメンラリーのオーナーとして活動する根岸たくみ。

レーベルポリシー

  • 商品ではなく、作品を発表する
  • 文化事業としての義務を優先目的とする
  • 都心部に依存しない、地方の音楽レーベルとして、後進にとっての前例を目指す

作品においては「実験性と普遍性を自然な形で同居させた作品」というコンセプトを重視している。 ジャンルにはこだわっていないが、結果としてラインナップには、シューゲイザーポストロックエレクトロニカの比重が大きい。

また、レーベルオーナーの増井が個人の目標として掲げている事にもポリシーが表れているので、記載しておく。

  • 「生活と共存する芸術」をテーマに活動中
  • ノベルサウンズが活動する事それ自体が、自分達が生活・仕事をする地域への社会貢献になる、という状況を創ること。
  • 所属作家が自身の描く目標に沿って活動し易い環境を創ること。

概要

2003年、広島出身在住の増井真太により設立。増井の前職は印刷工。

2006年、業界で初めての「音楽レーベルの営業業務のアウトソーシング」を発案・企画。spekk/plopレーベル(現ネイチャーブリス)のmondiiに相談を持ちかけ、自身のレーベルをモデルケースとして2007年に株式会社ネイチャーブリスと共同でそのシステムを構築・実現する。そのシステムの恩恵に与かったレーベルは多い。例えば、坂本龍一エイベックスによるcommmonsワールズ・エンド・ガールフレンドのVirgin Babylon Records、flauレーベルなど、多くのレーベルが、その後、このシステムを利用した。

2007年、matryoshkaのデビューアルバムを手掛け、タワーレコードHMVの電子音楽部門での年間売上1位を記録する。

2008年、フランス、en:Qwartz Electronic Music Awards内の日仏交流150周年記念事業として企画された日本ブースを、spekk、plop、ネイチャーブリス、フライレックと共に担当する。帰国後、広島での日仏交流150周年記念祝賀会で祝賀演奏を担当する。

2009年、フランス、YŌKOSO!JAPAN(現ビジット・ジャパン・キャンペーン)の一環として開催された広島の文化10選展に音楽文化として出展。 その他の出展者は茶道の上田宗箇流、広島県無形文化財の金城一国斎など。

2013年、瀬戸内国際芸術祭の公式関連事業として「おとくち~香川県観音寺市~」をプロデュースおよびリリース。本作は日本で初めての「市」を音楽パッケージした芸術作品となる。(観音寺市観光協会公認)

2016年時点で42枚のCDをリリースしている。

制作事務所として

ビジネス面では制作事務所としての側面も持ち、

  • 商業音楽制作(CMや楽曲提供など)、レコーディング・MIX・マスタリング業務(東京/広島)
  • 印刷物制作、ホームページ制作、写真撮影
  • 脚本制作、文章寄稿

など、所属作家の長所やプロ技能を活かした様々な業務を受託している。 著名な作家としては写真家の高西知泰、ミュージシャンとして所属する牧野圭祐は脚本家として活躍、東京の代表代理である根岸たくみはMy Bloody Valentineキューブリックフィギュアをプロデュースしたりラーメンラリーという飲食ビジネスを展開し評価を得ている。

アーティスト一覧

  • us(アス)
  • en:arca(アールカ)
  • Anrietta(アンリエッタ)
  • 岩本寛
  • calmloop(カームループ)
  • The Persimmons(ザ・パーシモンズ)
  • en:joan cambon(ジョアン・カンボン)
  • eznokka(エズノッカ)
  • swimmingpoo1(スイミングプール)
  • speaker gain teardrop(スピーカー・ゲイン・ティアードロップ)
  • sue(スー)
  • Toh-Sui(トースイ)
  • bio tolva(ビオ・トルバ)
  • fhenomina (フェノミナ)
  • Flower Triangle(フラワートライアングル)
  • play of colour(プレイ・オブ・カラー)
  • HEADPHONES REMOTE(ヘッドフォンズ・リモート)
  • Bertoia(ベルトイア)
  • ポポポロ
  • matryoshka(マトリョーシカ)
  • little phrase(リトルフレーズ)

制作実績

楽曲制作・提供

文章寄稿・執筆

その他

その他

地域振興に力を入れており、例えば、シルバー人材センターへの業務発注、広島イルミネーションへの協賛などをしている。 増井はアカデミックな方面では、音楽・マンガ・アニメなどのオタクコンテンツによる地域活性を研究しており、学会などで研究・論文の発表をしている。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からノベルサウンズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からノベルサウンズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からノベルサウンズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノベルサウンズ」の関連用語

ノベルサウンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノベルサウンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノベルサウンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS