ニュートロン_(ボードゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニュートロン_(ボードゲーム)の意味・解説 

ニュートロン (ボードゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 00:25 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ニュートロンの例

ニュートロン(Neutron)とは、二人抽象戦略ゲームの一つである。Robert A. Krausにより考案された。

目的

プレイヤーの目的は「ニュートロン」を自陣(プレイヤーから見て最下段)まで運ぶことである。ニュートロンが自陣に運ばれるのは自分のターン中とは限らず、相手の動かせる場所がこちらの自陣しかなければ相手のターン中に運ばれることになる。このほかステイルメイト(何らかの理由で相手がターンを完了できない)で勝利するケースもある。

遊び方

  1. 白側と黒側の各自陣にそれぞれ 5 個の駒、そして中央にニュートロンを配置した形からゲームは始まる。
  2. 駒とニュートロンは縦横斜めいずれかの方向に一直線に動かせるが、途中で止めるのは不可で必ず突き当たりまで動かす必要がある。また駒が通過・移動できるのは空きマスに限られるので、他の駒を飛び越えたり取ったりすることはできない。
  3. まず始めに一方が自陣の駒を 1 つ動かす。それ以降は各ターン毎に「ニュートロン→自分の駒」の順で駒を動かしていく。
  4. ニュートロンが自陣に入るか、相手がニュートロンを動かせなくなったら勝ち。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュートロン_(ボードゲーム)」の関連用語

ニュートロン_(ボードゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュートロン_(ボードゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュートロン (ボードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS