ニコロ・アマティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 楽器製作者 > ニコロ・アマティの意味・解説 

ニコロ・アマティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 18:36 UTC 版)

Niccolò Amati - コントラバス

ニコロ・アマティNicolo Amati1596年12月3日 - 1684年4月12日)は、17世紀イタリアヴァイオリン製作者である。祖父はクレモナ弦楽器製作の始祖的役割を果たしたアンドレア・アマティ、父はジローラモ・アマティである。

家系

アマティ家はヴァイオリン製作を家業とする以前は、地方の豪族であった。アンドレア・アマティが、ヴァイオリン型弦楽器を設計したレオナルド・ダ・ヴィンチに近い木工細工職人から技術を習得した、と言われる。アマティ一族の中で著名な弦楽器製作家として、ニコロの息子のクレモナのジローラモ・ヒエロニムス・アマティや、ボローニャの牧師ドン・ニコロ・アマティらがいる。

ニコロ・アマティのヴァイオリン

ニコロはヴァイオリン製作を行ったアマティ一族の中でも最も優秀な作家とされる。彼の楽器は、状態よく保存されていた19世紀までは、アントニオ・ストラディバリジュゼッペ・グァルネリ(デル・ジェス)の楽器と並んで、演奏家や収集家に愛されていた。もともとボディ長350mmほどの小さめの楽器を製作したが、後年、353mm程度とそれまでより若干大きい楽器も製作しており、これは"Grand Amati"として特に希少でかつ評価が高い。

弟子

弟子として、アントニオ・ストラディバリアンドレア・グァルネリピアノフォルテを開発したバルトロメオ・クリストフォリ(年齢から、別人と考えられている)、パオロ・グランチーノ、アレッサンドロ・ガリアーノ、フランチェスコ・ルジェッリほか、数多くの名工がいる。





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からニコロ・アマティを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からニコロ・アマティを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からニコロ・アマティ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコロ・アマティ」の関連用語

ニコロ・アマティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコロ・アマティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコロ・アマティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS