ナンバンシボリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナンバンシボリの意味・解説 

なんばん‐しぼり【南蛮絞り】

読み方:なんばんしぼり

粗銅中の銀を分離する精錬法。銀を含む粗銅に鉛を加えて溶かし、圧搾してとともに銀を流出させるこのあと灰吹き法で銀を分離天正19年(1591)ごろ、蘇我理右衛門南蛮人から伝授されたという。南蛮吹き


南蛮鉸

読み方:ナンバンシボリ(nanbanshibori)

鉱石精錬法の一。

別名 南蛮吹(なんばんぶき)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナンバンシボリ」の関連用語

ナンバンシボリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナンバンシボリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS