ナガキパーマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナガキパーマの意味・解説 

ナガキパーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 06:07 UTC 版)

ナガキパーマは、日本イラストレーター秋田県出身。

日常のどうでもいいことを描く。目・鼻・口が特徴的で、一度見たら忘れられないと言われ、日常の共感できる話題ながらも、独特な視点で描かれるイラストに定評がある。2023年にはオリジナルキャラクター「かぶり生活」を誕生させ、社会人をテーマにしたストーリーを発信する。

来歴

「ナガキパーマ」というペンネームは、実家の美容院の名前で、小さい頃から「ナガキパーマのお孫さん」と言われていたこと、またこの実家の美容院を母が継いだが、自分が継ぐことができないため、名前だけでも残したいという気持ちから決定された。

物心ついた時から、絵やオリジナル漫画を描いていた。プロを目指していたわけではなかったが、2014年就職活動中に「ポストカード」を趣味で制作したり、前から書き綴っていた「どうでもいいこと」を、SNS(インスタグラム)用にイラストを付けて発信したところ、思わぬ反響があり、一度就職するも8か月で退職しアーティスト活動を始める。その後、全国の手作りショップやポップアップにて、活動を広げる。2023年原宿ラフォーレでのPOP UPの大盛況を経て、2024年ナガキパーマ活動10周年記念イベント「PERM TEN」を成功させる。

また2023年、オリジナルキャラクター「かぶり生活」を誕生させる。この「かぶり生活」のメインキャラクターの「アヒル」は以前から描いていた人気のキャラクターで、その当時は「白鳥」と呼んでいた。また「もうふ」はナガキパーマの愛犬で、サモエド犬である。

人物

  • 物心がついた時からずっと絵を描くのが好きで、幼稚園のころには既にオリジナルキャラクターの漫画を描いていた。
  • イラストレーターになったきっかけは、先にノートにどうでもいいことを書き綴っており、それにSNS用にイラストを付けたことがきっかけ。
  • イラストの目・鼻・口が特徴的で、どこか懐かしい。
  • 自身のルーツとして、100%ORANGE、五月女ケイ子を挙げる。
  • この世で一番苦手名ものは、カラスと答える。
  • 影響を受けたアーティストは、元JUDY AND MARYのYUKI、アートディレクターの吉田ユニなどを挙げる。

作品を採用している企業・商品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナガキパーマのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ナガキパーマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナガキパーマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナガキパーマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS