ナイトレンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイトレンの意味・解説 

ニトレン

(ナイトレン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:33 UTC 版)

ニトレンの一般構造式

ニトレン または ナイトレン (nitrene) とは、HN: と表される中性分子の名称[1]。または HN: を母化合物とする一連の誘導体 R-N: のこと。まれに アミニレン (aminylene) とも呼ばれる。類縁体にあたる炭素化合物がカルベンであり、性質が類似する。

性質

ニトレン窒素上の価電子は 6個でオクテット則を満たさないため、基本的には強い求電子性を示す。このことはカルベンと同様である。通常は不安定で速やかに周りの置換基や分子と反応してしまうのだが、低温ではアルゴンなどをマトリクスとして取り出すことができる[2][3][4]。また、遷移金属上に配位することで R-N=M の形(ナイトレン錯体、ナイトレノイド、nitrenoid)となれば比較的安定である。

2012年リンと配位させたアジ化物を光分解させることで初めて安定したニトレンの合成に成功した[5]

カルベンと同様に一重項状態と三重項状態が存在し、多くのニトレンは三重項状態が基底状態と見られている。マトリクス法で取り出された例も多くが三重項ニトレンである[3]

発生法

ニトレンを発生する方法は2通りに大別できる。

脱離反応

ヒドロキシアミンの O-スルホン酸エステルに塩基を作用させて 1,1-脱離によりニトレンを発生させる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイトレン」の関連用語

ナイトレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイトレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニトレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS