トルナヴァ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルナヴァ駅の意味・解説 

トルナヴァ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 22:38 UTC 版)

トルナヴァ駅
駅舎
Trnava
所在地 トルナヴァ県トルナヴァ郡
所属事業者 スロバキア国鉄
キロ程 46.290km(ブラチスラヴァ起点) km
駅構造 高架駅
ホーム 4面6線
開業年月日 1846年
乗入路線
所属路線 ブラチスラヴァ - ジリナ線(120号線)
チーフェル (8.940 km)
(8.721 km) ブレストヴァニ
所属路線 トルナヴァ - セレヂ線(133号線)
(7.467 km) クリジョヴァニ・ナド・ドゥドヴァーホム
所属路線 クーティ - トルナヴァ線(116号線)
トルナヴァ郊外 (5.014 km)
テンプレートを表示

トルナヴァ駅(トルナヴァえき)はスロバキア共和国トルナヴァ県トルナヴァ郡トルナヴァ町にある、スロバキア国鉄ブラチスラヴァ - ジリナ線(120号線)の駅である。

歴史

1846年開業。

駅構造

ホーム[1]

頭端式ホーム

4面6線の高架駅。1,2番ホームが島式2面4線の120号線133号線のホーム、3,4番線が頭端式2面2線の116号線ホームである。

ホームの使用状況
ホーム のりば 路線 方向 行先 備考
1 106 120号線 西方向 ブラチスラヴァ方面 大部分の列車が発車。
104 120号線 西方向 ブラチスラヴァ方面 一部快速・普通のみ発車。
133号線 南方向 ガランタ方面 平日の一日1本のみ
116号線 北方向 クーティ方面 一日1本のみ
2 103 120号線 東方向 コシツェ方面 全列車が発車。
105 133号線 南方向 ガランタ方面 大部分の列車が発車。
120号線 西方向 ブラチスラヴァ方面 早朝の一部普通のみ発車。
3   116号線 北方向 クーティ方面 大部分の列車が発車。
4  

ダイヤ

通常は、1番ホームが120号線ブラチスラヴァ方面、2番ホームが120号線コシツェ方面および133号線、3,4番ホームが116号線の発車ホームとなっている。特に133号線120号線のブラチスラヴァ方面と接続するダイヤとなっており[2]、ブラチスラヴァ→トルナヴァ→ガランタ方向は同一ホームでの接続となっている。

駅周辺

利用状況

隣の駅

スロバキア国鉄
116号線
普通
トルナヴァ郊外駅 - トルナヴァ駅
120号線
超特急「レギオジェット」
ブラチスラヴァ中央駅 - トルナヴァ駅 - トレンチーン駅
特急「リーフリク」、「区間リフリーク」
ブラチスラヴァ・ヴィノフラディ駅(一部ペジノク駅) - トルナヴァ駅 - レオポルドフ駅
快速「レギオナルエクスプレス」
シェンクヴィツェ駅(一部ペジノク駅) - トルナヴァ駅 - レオポルドフ駅
普通
チーフェル駅 - トルナヴァ駅 - ブレストヴァニ駅
133号線
普通
トルナヴァ駅 - クリジョヴァニ・ナド・ドゥドヴァーホム駅

その他

1892年から1910年まで、作曲家コダーイ・ゾルターンの父、コダーイ・フリジェシュが駅長を務めていた[3]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルナヴァ駅」の関連用語

トルナヴァ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルナヴァ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルナヴァ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS