トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソンの意味・解説 

トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 02:05 UTC 版)

トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソン
Tomás José da Anunciação
Joaquim Pedro de Sousaによる肖像版画
誕生日 (1804-07-16) 1804年7月16日
出生地 ポルトガル、リスボン
死没年 1868年2月18日(1868-02-18)(63歳没)
死没地 ポルトガル、リスボン
テンプレートを表示

トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソン(Tomás José da Anunciação、1818年10月26日 - 1879年4月3日)は、ポルトガルの画家である。風景画、特に家畜のいる風景画を描いたことで知られている。

略歴

リスボンの貧しい家に生まれた。リスボンの美術アカデミーで学び、1837年から絵画コースで学んだ。4年間の在校中、毎年アカデミーの展覧会で賞を取り、その後1844年まで歴史画のコースで学んだ。卒業後、自然史博物館(Museu de História Natural)の図版制作の仕事をして、動物に関する関心を高めた。1852年に美術アカデミーの動物画を教授になった。

同時期のポルトガルの画家たちにはジョセ・ロドリゲス(José Rodrigues)やフランシスコ・アウグスト・メトラスミゲル・アンジェロ・ルピ、ルイス・デ・メネシス(Luís de Meneses)らがいて、1856年にリスボンで最初の大規模な共同展を開催した。

1867年のパリ万国博覧会の展覧会に出展し、パリに短期間滞在し、ローザ・ボヌール(1822-1899)やコンスタン・トロワイヨン(1810-1865)といったフランスの動物画家たちと知り合い影響を受けた。

1874年に脳卒中を患い、完全には回復することはなかったが、1878年にリスボンの美術アカデミーの校長となり、国王ルイス1世の王妃マリア・ピア・デ・サボイアの絵画の個人教師を務めた。

1879年にリスボンで60 歳で亡くなった。

没後の1884年に美術アカデミーによって動物画の優れた画家に贈られるアヌンシアソン賞(Prémio Anunciação)が創設され、この賞は100年近く存続した。

作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソン」の関連用語

トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマス・ジョセ・ダ・アヌンシアソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS