デラヒーバガード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 09:22 UTC 版)
「グラウンドポジション」の記事における「デラヒーバガード」の解説
ヒカルド・デラヒーバが開発したガードポジションの一種。相手は立ち、こちらは相手の脚に脚を絡めている体勢。相手がこちらに背を向けて、こちらの片脚をまたいでいる状態になる。たとえば、相手の右脚はこちらの両脚の間、左脚はこちらの左脚の外側となる。もちろん相手がいきなり背を向けてこちらの脚をまたいだからこの体勢になったわけではなく、こちらが相手を半身にさせ、脚を差し入れている。そのため、相手は、不利にならないよう、できるだけこちらに正対しようとし、こちらは背を向かせようとする(背を向けたならそのまま引き倒して、バックポジションが取れる)。先の例の場合、相手は右回りに力を加え、体勢を保持しようとする。
※この「デラヒーバガード」の解説は、「グラウンドポジション」の解説の一部です。
「デラヒーバガード」を含む「グラウンドポジション」の記事については、「グラウンドポジション」の概要を参照ください。
- デラヒーバガードのページへのリンク