デュラン・れい子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デュラン・れい子の意味・解説 

デュラン・れい子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 04:57 UTC 版)

デュラン・れい子(デュラン・れいこ、1942年 - )は、日本の作家、エッセイスト。東京生まれ。

人物・経歴

文化学院美術科卒。グラフィック・デザイナーからコピーライターに転向。当時珍しかった女性コピーライターとして博報堂で活動、受賞多数。

1976年、スウェーデン人と結婚。スウェーデンオランダブラジルに住む。

1977年、英国国際版画ビエンナーレでの銅賞受賞を機に、現代美術のアーチストとして活動するかたわら、欧米の芸術家を日本へ紹介する仕事を開始。

2002年、ひとり南仏プロヴァンスに住み、本を書きはじめる。2007年の処女作『一度も植民地になったことがない日本』(講談社+α新書)が20万部を超えるベストセラーとなり、エッセイストとしてのデビューを果たす。65歳であった。

その後、前向きに活動を続け、2012年4月、第11作めを刊行。日本とフランスを行き来する生活をしていたが、現在[いつ?]は母親の介護のため、日本にいる時間が長くなっているという。

著作

  1. 一度も植民地になったことがない日本(講談社+α新書、2007年 )
  2. 地震がくるといいながら高層ビルを建てる日本(講談社+α新書、2008年)
  3. 意外に日本人だけ知らない日本史(講談社+α新書、2009年)
  4. フランス流〈肉食〉恋愛術(新潮社、2009年)
  5. 還暦、プロヴァンス、ひとりぼっちで生きる(講談社、2010年)
  6. 発見! ヨーロッパが驚く「本当は感情豊かな日本」(講談社+α新書、2010年)
  7. フランス流「おばあちゃんの知恵」(光文社、2011年)
  8. 今さら英語を勉強しなくても、グローバル・エリートになれる39のルール(東洋経済新報社、2011年)
  9. フランス流 節電の暮らし(幻冬舎、2011年)
  10. フランス流 ケチに見えない贅沢な節約生活(PHP研究所、2011年)
  11. 日本人を操る8つの言葉(角川書店、2012年)
  12. 外国語には訳せないうつくしい日本の言葉(あさ出版、2015年)
  13. 日本人なら知っておくべき「日本人」の名前(講談社+α新書、2016年)

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からデュラン・れい子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデュラン・れい子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデュラン・れい子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デュラン・れい子」の関連用語

デュラン・れい子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デュラン・れい子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデュラン・れい子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS