テーブル・マッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テーブル・マッチの意味・解説 

テーブルマッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 10:00 UTC 版)

テーブル・マッチTable Match)は、プロレスの試合形式のひとつ。

概要

相手をテーブルめがけて技をかける事でたたきつける、またはテーブルに寝かせて、ダイブ技を決めるなどでテーブルを破壊すれば勝利となる。相手に避けられて自爆する事によってテーブルが破壊した場合は相手の勝利となる。ちなみにリングの外でもレフェリーが見ていればテーブルに葬って決着を付ける事が可能であり、テーブル以外の凶器も使用可能である

タッグ戦の場合は、先に相手チームの1人をテーブルに葬れば勝利となる普通の1本勝負形式、または相手チーム全てをテーブルに葬れば勝利となる生き残り形式とで行われる。

この試合の発端はダッドリー・ボーイズが相手をしょっちゅうテーブルに叩きつけていた事から、WWF(現WWE)でこの試合形式が行われるようになった。ダッドリー・ボーイズの代名詞ともいえる試合形式で、大抵この形式で行う試合にはダッドリー・ボーイズが必ず絡んでいた。ダッドリー・ボーイズがWWEから解雇された後もこの試合形式は行われている。

また、インパクト・レスリングではこの試合形式で3本勝負を行ったり、リングを金網で囲み、リング内に6台のテーブルを用意して行った事もある。

日本では冬木軍プロモーション興行にて、伊東竜二&関本大介BADBOY非道&TAKAみちのく組の対戦がこの試合形式で行われた事がある。

ここから派生した試合形式にTLC戦がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーブル・マッチ」の関連用語

テーブル・マッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーブル・マッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテーブルマッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS