チュミカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チュミカンの意味・解説 

チュミカン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 03:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

チュミカンЧумика́н)はロシア連邦ハバロフスク地方トゥグロ=チュミカン地区の行政中心であるセロ(村)で、オホーツク海ウダ湾

ウダ川河口に位置する。1890年創建。2002年の人口調査での人口は1344人。コムソモリスク=ナ=アムーレの鉄道駅から北北西へ477km。

チュミカンを基地とするアルテリは漁業、魚肉加工、狩猟を展開している。

気候

チュミカン(1955年 - 1993年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C (°F) −19.7
(−3.5)
−13.7
(7.3)
−4.7
(23.5)
2.4
(36.3)
7.8
(46)
13.2
(55.8)
17.1
(62.8)
18.6
(65.5)
14.3
(57.7)
4.4
(39.9)
−9.4
(15.1)
−17.9
(−0.2)
1.03
(33.85)
日平均気温 °C (°F) −22.4
(−8.3)
−18.3
(−0.9)
−10.5
(13.1)
−2.3
(27.9)
3.1
(37.6)
8.4
(47.1)
12.7
(54.9)
13.9
(57)
9.8
(49.6)
0.3
(32.5)
−12.4
(9.7)
−20.4
(−4.7)
−3.5
(25.7)
平均最低気温 °C (°F) −25.1
(−13.2)
−22.8
(−9)
−16.9
(1.6)
−7.6
(18.3)
−1.1
(30)
4.1
(39.4)
9.0
(48.2)
9.9
(49.8)
5.4
(41.7)
−4.0
(24.8)
−15.8
(3.6)
−23.2
(−9.8)
−7.7
(18.1)
最低気温記録 °C (°F) −39.0
(−38.2)
−39.0
(−38.2)
−32.5
(−26.5)
−24.4
(−11.9)
−8.9
(16)
−4.0
(24.8)
−1.1
(30)
2.0
(35.6)
−8.0
(17.6)
−19.0
(−2.2)
−30.0
(−22)
−38.6
(−37.5)
−39.0
(−38.2)
降水量 mm (inch) 28.9
(1.138)
21.4
(0.843)
24.5
(0.965)
60.4
(2.378)
88.6
(3.488)
84.6
(3.331)
137.4
(5.409)
144.4
(5.685)
110.4
(4.346)
80.8
(3.181)
28.6
(1.126)
30.8
(1.213)
840.8
(33.103)
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) 5.0 4.7 5.7 8.8 10.4 10.0 11.6 11.3 9.7 7.4 5.4 4.9 94.9
出典: Climatebase

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チュミカン」の関連用語

チュミカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チュミカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチュミカン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS