チェリーブロッサムハイスクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェリーブロッサムハイスクールの意味・解説 

チェリーブロッサムハイスクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/21 00:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

チェリーブロッサムハイスクールは、東京を拠点に活動していた劇団

概要

通称「チェリー」。または「CBHS」。
2005年9月、柴田雄平を中心に結成。旗揚げに際し、指針に共鳴した渡部ラムと野田政虎が加入。
2006年旗揚げ。同年、荒川修寺が加入。
2007年、雪森しずくが加入。
2008年、山咲広美、池上武蔵、が加入。
2010年、もなみのりこが加入。
現在メンバーは以上の8名。
メンバーの他にも、作品ごとに出演者を募り、年に二公演ほどのペースで活動中。
「物語」を中軸に据え、「凡庸な日常に潜む非日常」と「生気躍動」をテーマに創作活動している。
作風やチェリーのカラーにとらわれず、エンターテイメントとして、もっと多くの人に発信すべく、新たな劇空間の創造を多角的に模索する。チェリーブロッサムハイスクールは、常にスマートで、新しくあることを心がけている。

2011年の『めろす』以降、在籍メンバーの客演はあったものの劇団としての活動は確認できず、現在は公式サイトと公式ツイッターが削除されている。

在籍メンバー

  • 柴田雄平(主宰・演出家・俳優)
  • 野田政虎(俳優)
  • 渡部ラム(俳優)
  • 荒川修寺(作家・演出家・振付家・俳優)
  • 池上武蔵(俳優)
  • 山咲広美(俳優)
  • もなみのりこ(俳優)
  • 雪森しずく(俳優)

公演歴

2006年

2007年

  • PLAY_② 『EXPO'85』(2007年4月6日~4月8日)@萬劇場
  • PLAY_③ 『まるで算数を知らないこどもたち』(2007年8月31日~9月4日)@ウエストエンドスタジオ

2008年

  • PLAY_④ 『その夏、13月』(2008年6月27日~7月1日)@サンモールスタジオ
  • PLAY_⑤ 『アキストゼネコ』(2008年12月4日~12月9日)@ウエストエンドスタジオ

2009年

  • PLAY_⑥ 『愛妻は荒野を目指す』(2009年6月5日~6月9日)@シアターグリーンBOX in BOX THEATER
  • PLAY_⑦ 『セブンピーポー』(2009年10月28日~11月1日)@MOMO

2010年

  • PLAY_⑧ 『ヒメ』(2010年4月1日~4月4日)@吉祥寺シアター
  • PLAY_⑨ 『友達が全員死んだ』(2010年10月7日~10月11日)@ザ・ポケット

2011年

  • PLAY_⑩ 『めろす』(2011年9月10日~9月14日)@こまばアゴラ劇場

注釈・出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェリーブロッサムハイスクール」の関連用語

チェリーブロッサムハイスクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェリーブロッサムハイスクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェリーブロッサムハイスクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS