ダーティ・レーシング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 21:24 UTC 版)
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | ゲームボーイ |
開発元 | Gremlin Interactive[1] |
発売元 | K.K.DCE[2][3] |
販売元 | ジャレコ[2][3] |
人数 | 1人 |
メディア | ロムカセット |
発売日 | ![]() |
その他 | 型式:DMG-RIJ |
『ダーティ・レーシング』(英:DIRTY RACING)は、Gremlin Interactiveが開発し[1]、ジャレコより1993年1月8日に発売されたゲームボーイ用レースゲーム。
ゲーム内容
俯瞰型(トップビュー型)のレースゲーム[1][4][5]。コース上のキャッシュポイントを集めたり、レースに勝つ事で賞金が手に入り、そのお金で自車をパワーアップできるのが特徴となっている[1][4]。
ゲームはまずすごろく状のマップから始まり、自車を動かしステージを決める。ただしクリアしていないステージは通過する事が出来ない。ステージを選ぶとレースが開始、3台の敵車とレースする。1レースが終了するとゴールした順位によって「ドライバーズポイント」が貰える[6](1位は6ポイント、2位は4ポイント、3位は2ポイント、4位は1ポイント)。レースは選んだステージにより複数回行われ、規定レース数終了後のドライバーズポイントの合計の順位(総合順位)が、そのステージのクリア条件の順位以内であれば、そのステージをクリアする事ができる[6](例えばクリア条件が3位以内であれば、最後のレースが終わった後のドライバーズポイントの合計が3位以上なら、そのステージをクリアできる)。ステージには必ずしもクリアする必要のない「LOCAL RACE」(ローカルレース)と、全部で4つあり必ずクリアする必要のある「MAIN RACE」(メインレース)の2種類がある[7]。4つのメインレース全てをクリアすると最終ステージであるチャンピオンシップが出現、このステージにて総合順位1位になり優勝すればゲームクリアとなる[6]。
レースの場面での操作は、Aボタンを押す事でアクセル、放すとブレーキ、Bボタンで残量制限のある代わりに一時的に自車がスピードアップするニトロを使用、十字キーの左右でハンドルを左右に切る。コース上にはお金が落ちてあり、これを拾う事でお金が貯まっていく。また、各レースを1位でゴールすると、ニトロの残量に応じた賞金が手に入る[6]。なお、自車にはダメージの概念があり、壁や敵車に当たるとダメージの割合が上がっていき、それが99%になると最高速度が落ちまた操作性も大きく悪化するなどの弊害が出てくる。その他、コース上の壁には「スペシャルウォール」という点滅している壁があり、これにぶつかると様々な効果が出る。
ステージにて規定レース数終了後のドライバーズポイントの合計がクリア条件の順位より下であった場合はゲームオーバー。コンティニュー待ちの状態となる。なお。コンティニュー回数は有限となっている。
難易度はEASY、HARD、EXPERTの3種類。難易度により自車の初期性能が異なる、コース上に障害物が出るようになる、難易度EXPERTではオフロードコースが出現するなどの違いがある。難易度EXPERTにてゲームをクリアするとエンディング及びスタッフロールが流れる[4]。
自車のパワーアップ
自車のパワーアップの種類について記述する。各レース終了後に貯めたお金を使って自車をパワーアップしていく[8]。
- エンジン(V) - 自車の最高スピードがアップする。1回パワーアップするのに100のお金がかかる。
- アクセル(A) - 自車の加速性がアップする。1回パワーアップするのに50のお金がかかる。
- ニトロ(N) - ニトロの最大量がアップする。1回パワーアップするのに100のお金がかかる。
- タイヤ(GRIP) - 自車のグリップ力がアップする。グリップ力はレースをこなす事で減少していく。1ゲージ回復するのに30のお金がかかる。
- リペア(D) - 自車のダメージを修理する。1%回復するのにお金が1、1ゲージ回復するのに10のお金がかかる。
スペシャルウォール
スペシャルウォールの効果について記述する。レース中に点滅している壁にぶつかると、様々な効果が表れる[9]。
- REPAIR(リペア) - 自車のダメージを完全に修理する。
- FIRE!(ファイアー) - 十字キーの上ボタンを押す事で自車から弾を発射する。弾に当たった敵車は動きが一定時間ストップする。
- POCKET MONEY(ポケットマネー) - お金が手に入る。
- 2 POINT UP(2ポイントアップ) - ドライバーズポイントを2ポイント貰える。
- ENEMY STOP(エネミーストップ) - 全ての敵車の動きが一定時間ストップする。
- WARP!(ワープ) - いずれかの敵車とランダムで場所が入れ替わる。先行する敵車と入れ替わる時もあれば、後続の敵車と入れ替わる時もある。
- NITORO(ニトロ) - ニトロの残量が完全に回復する。
- SUPER SONIC!!(スーパーソニック) - 自車が高速化し、また敵車との当たり判定が無くなる。ただし、壁にぶつかった際は通常通り自車にダメージが入る。
スタッフ
- PROGRAMMING:SIZ.
- ARTWORK:TIM,PETE AND MIKE.
- MUSIC AND SOUND FX:SIZ
- ORIGINAL CONCEPT:J.NORTH-HERAN.
- ADDITIONAL WORK:MARK,ASH AND ALI.
出典:『ダーティ・レーシング』スタッフロール
脚注
- ^ a b c d シティコネクション編著『ジャレコ・アーカイブズ』実業之日本社、2016年12月1日、126頁。ISBN 978-4-408-11203-9
- ^ a b 外箱裏の記述より。
- ^ a b 『ダーティ・レーシング 付属取扱説明書』 裏面より。
- ^ a b c 前田尋之監修 『ゲームボーイ パーフェクトカタログ』 ジーウォーク、2018年11月29日、82頁。ISBN 978-4-86297-822-6
- ^ レトロゲーム愛好会編 『ゲームボーイ コンプリートガイド』 主婦の友インフォス、2019年8月20日、106頁。ISBN 978-4-07-433615-9
- ^ a b c d 「ゲームの進め方」、『ダーティ・レーシング 付属取扱説明書』 6-7頁。
- ^ 「マップ画面の説明」、『ダーティ・レーシング 付属取扱説明書』 8頁。
- ^ 「SHOP画面の説明」、『ダーティ・レーシング 付属取扱説明書』 10頁。
- ^ 「スペシャルウォールについて」、『ダーティ・レーシング 付属取扱説明書』 11頁。
外部リンク
- ダーティ・レーシングのページへのリンク