ターミナル・フォース 叛逆のサイバーコップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ターミナル・フォース 叛逆のサイバーコップの意味・解説 

ターミナルフォース/叛逆のサイバーコップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/15 18:18 UTC 版)

ターミナルフォース/叛逆のサイバーコップ
T-Force
監督 リチャード・ペピン
脚本 ジェイコブセン・ハート
レノア・クレッター
製作 ジョセフ・メルヒ英語版
リチャード・ペピン
バリー・プリマス
出演者 ジャック・スカリア
ボビー・ジョンストン
エヴァン・ルーリ
音楽 ルイス・フェーブル英語版
撮影 ケン・ブレイキー
編集 ジェレイント・ベル
ロン・カブレロス
配給 コムストック
公開 1995年2月25日
上映時間 105分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

ターミナルフォース/叛逆のサイバーコップ』(はんぎゃくのサイバーコップ、T-Force)は、1994年アメリカ合衆国SFアクション映画。VHS発売時に『ターミナルフォース』と改題された。

ストーリー

イギリス大使館を、サミュエル・ワシントンらテロリストグループが襲撃し人質を取って籠城する。この非常事態に対処するため、リッチマン本部長はサイボーグチームの「ターミナルフォース」を出動させる。囚人に扮したアダム、ケイン、マンドラゴーラ、ゼウス、アテネらターミナルフォースは、ビルに侵入しテロリストたちを次々に倒していく。そこに昔気質のジャック・フロイド刑事が合流し、人質救出を急ぐ。しかしテロリストせん滅を最優先に考えるアダムは、人質を連れたテロリストが乗るヘリを撃ち落としてしまう。その後、人命軽視を問題視したペンドルトン市長らは、開発者のジョナサン・ギャント博士にプロジェクトの中止を宣告し、ジャックもそれに同意する。

ターミナルフォースたちはギャント博士から、アテネの死と彼らの解体処分を通知される。だがケインを除くターミナルフォースは、博士を殺害して反乱を開始する。その捜査にジャックがあたることになり、1人残っていたケインを尋問するが、アダムたちの居場所は分からなかった。そんな中アダムらは、警察署に突入してリッチマン本部長を殺害した上に、警察署を爆破する。ジャックはケインがアダムたちとは違うと感じ、ペンドルトン市長の護衛に彼をつけることを提案する。そして彼は、ケインを相棒にして捜査を開始する。最初はケインに冷たく接していたジャックだが、行動を共にするうちに、人間味を帯びたケインに親しみを覚え、2人の距離が縮まっていく。

キャスト

役名、俳優、日本語吹替の順に記述。

スタッフ

  • 監督:リチャード・ペピン
  • 脚本:ジェイコブセン・ハート、レノア・クレッター
  • 製作:ジョセフ・メルヒ英語版、リチャード・ペピン、バリー・プリマス
  • 撮影監督:ケン・ブレイキー
  • プロダクションデザイナー:スティーヴ・レイモス
  • 編集:ジェレイント・ベル、ロン・カブレロス
  • 音楽:ルイス・フェーブル英語版
  • 衣裳デザイン:クレイグ・アンソニー
  • 吹替翻訳:飯嶋永昭
  • 吹替演出:春日正伸
  • 吹替調整:山田太平
  • 吹替スタジオ:ニュージャパンスタジオ

外部リンク





固有名詞の分類

映画作品 ブレナー博士  最後の手段  ターミナル・フォース 叛逆のサイバーコップ  黄金の花  アメリカン・バッファロー

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターミナル・フォース 叛逆のサイバーコップ」の関連用語

ターミナル・フォース 叛逆のサイバーコップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターミナル・フォース 叛逆のサイバーコップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターミナルフォース/叛逆のサイバーコップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS