タワラマップ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タワラマップ川の意味・解説 

タワラマップ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/29 06:47 UTC 版)

タワラマップ川(たわらまっぷがわ)は標津川の支流で中標津町内を流れる。 俵真布とあて字するが、もともとのアイヌ地名は「タイ・オロ・オマ・ベツ(林の・内に・ある・川)」という説が有力である。 また、松浦武四郎の松浦地図には「アイタロマッフ」・福居芳麿の蝦夷の島踏には「タルマップ」と記述がのこされている。 [1]

タワラマップ川を支える会

  • ラブ・リバーC.L.L標津川&タワラマップ川の会(会長 山崎 武司)
  • タワラマップ川を考える会(会長 野毛徳利)

タワラマップ川の木

タワラマップ川を考える会では2009年に川沿いにある4本の古木を大切にしようということで、それぞれの木に愛称をつけた

  • のっぽ楡(ハルニレ)
    • 樹齢232年、樹高22m、胸高直径95cm、経済センター前
  • ななめ楡(ハルニレ)
    • 樹齢222年、樹高17m、胸高直径46cm、中央橋横
  • しずなりクルミ(オニグルミ)
    • 樹齢83年、樹高10m、胸高直径51cm、東1条橋横
  • 双子ポプラ(ポプラ)
    • 樹齢75年、樹高27m、胸高直径79cm、東1条橋西側

[2]

イベント

  • 河童まつりという子供達を対象としたお祭り 8月上旬(ラブ・リバーC.L.L標津川&タワラマップ川の会)
  • 「まちなかにぎわい秋の陣~タワラマップ清流物語 9月上旬(中標津町商工会のまつり)

脚注

  1. ^ 中標津町史1981年
  2. ^ 北海道新聞地方欄の記事より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タワラマップ川」の関連用語

タワラマップ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タワラマップ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタワラマップ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS