タイ義肢財団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイ義肢財団の意味・解説 

タイ義肢財団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 13:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タイ義肢財団
มูลนิธิขาเทียมในสมเด็จพระศรีนครินทราบรมราชชนนี
Prostheses Foundation of HRH the Princess Mother
団体種類 財団
設立 1991年
所在地 チエンマイ県
活動地域 タイ王国
活動内容 義肢製作、支援
ウェブサイト http://www.prosthesesfoundation.or.th/
テンプレートを表示

タイ義肢財団は、タイ王国チェンマイ県義肢製作、義肢製作教育、研究を行っている医療財団。シーナカリン王太后の庇護によって1992年に創設。

概要

タイ義肢財団は、シーナカリン王太后(1995年崩御)の庇護下にある財団であり、テーオートチャイ・チーワゲートゥ(เทอดชัย ชีวะเกตุ)準教授率いる委員会によって創設された。財団では国立病院で使用するより軽量で安価な義肢の開発しており、四肢に障害を抱える人々に国籍、宗教にかかわりなく無償で義足を提供している。

財団は1992年8月17日に登録され、シーナカリン王太后を名誉会長に、ナラーティワートラーチャナカリン王姉を会長に据えた。

財団はラムパーン県にある象病院の負傷象の義足製作をしていることでも知られている。

所在地

本部

(199 หมู่ 4 ต. ดอนแก้ว อ. แม่ริม จ. เชียงใหม่ 50180)

バンコクオフィス

  • バンコク ポームプラープ区バムルンムアン通り693

シーナカリン王太后医療ボランティア財団ビル7階 (สำนักงานมูลนิธิแพทย์อาสาสมเด็จพระศรีนครินทราบรมราชชนนี 693 ถนนบำรุงเมือง แขวงคลองมหานาค เขตป้อมปราบศัตรูพ่าย กรุงเทพ ฯ 10100)

活動目的

  1. 国籍、宗教にかかわらず傷病者に義肢を無償で提供
  2. 国産原料による義肢の生産
  3. 義肢を提供した患者への歩行補助機器の無償提供
  4. 職員、義肢製作技師の訓練
  5. 義肢製作の研究開発
  6. 公益事業および他の慈善団体との連携

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

タイ義肢財団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイ義肢財団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイ義肢財団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS