セットオフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セットオフの意味・解説 

セットオフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 13:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

セットオフ(Set-off)とは、当事者間の経理上での差金決済[1](英米法上の相殺[2])または英米法上の反対請求[2]

英米法上の相殺

当事者間で互いに金銭的負債を負っている場合に、負債を差し引きすることで相互の負担を返却したものとする行為をいう[2]

コモン・ローでは原則として相殺は許されておらず、判決債権の相殺(judgment setoff)のみが認められていた[3]。イギリスでは1728年の制定法によって導入された[3]

英国法では相殺は裁判上主張すべきとされている[4]。英国法の「相殺」概念は多義的でset-off(セットオフ)とnetting(ネッティング)の区別も明確でない[4]。また、set-off(相殺)は原告の請求原因と無関係に発生したもののみをいい、原告の請求原因に関連している場合はrecoupment(請求額減殺)という[3]

英米法上の反対請求

賠償を求められている被告が原告に対して行う請求で、原告からの賠償金請求を無効にしたり、超過金があるとして取り戻す請求をいう[2]

出典

  1. ^ 外為決済リスクに係るラウンドテーブル 最終報告書”. 金融庁. 2019年7月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 福田守利 『アメリカ商事法辞典』ジャパンタイムズ、1995年、243頁
  3. ^ a b c 『英米法辞典』東京大学出版会、1991年、771頁
  4. ^ a b 野村美明. “国際金融と国際私法”. 国際私法学会. 2019年7月26日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」からセットオフを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からセットオフを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からセットオフ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セットオフ」の関連用語

セットオフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セットオフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセットオフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS