ジャック・ラジスケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャック・ラジスケの意味・解説 

ジャック・ラジスケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 09:45 UTC 版)

ジャック・ラジスケ(Jacques Lagisquet、1903年 - )はフランス人建築家都市計画家ニース出身。主にインドシナで活躍。

経歴

DPLGを取得し、アンナの市民の建物のサービスに建築家・アシスタント・公共事業として働くために、1929年にフランスを去りインドシナへ。 6年後1935年10月にはフランス極東学院 (EFEO) に出向。 その後、チャム博物館トゥーランの手配の仕事で働き、建築の専門家が不足していたアンコール遺跡群のサービスのインスペクターと学芸員に任命される。その後博物館タインホアを計画開発に参加。この他バン・ド・サーブル住区などを手がける。

1942年にはアンコールでモーリスグレーズ改修を意図したEFEO終身委員に任命されたが、1945年3月までダラットで仕事を続けていく。

1946年7月まで、ダラットに戻った後、インドシナ、コーチンセクターの歴史的建造物の保全をリードしてサイゴンに渡る。

その後、プノンペンの仏教協会の事務局長代行から1947年に博物館アルバートサローの学芸員に任命された。

1948年6月、公共事業のコンサルタントとしてEFEOダラット運営に参画している。

参考文献

  • Saigon 1698-1998 Architecture/ Urbanisme, thanh pho Ho chi minh: Nha Xu`t ban thanh pho Ho chi minh, 1998
  • Jacques Lagisquet, EFEO



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャック・ラジスケ」の関連用語

ジャック・ラジスケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャック・ラジスケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャック・ラジスケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS