ジェレミー・ベイツ (アメリカンフットボール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェレミー・ベイツ (アメリカンフットボール)の意味・解説 

ジェレミー・ベイツ (アメリカンフットボール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 02:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェレミー・ベイツ
Jeremy Bates
生年月日 (1976-08-27) 1976年8月27日(43歳)
生誕地 アメリカ合衆国カンザス州マンハッタン
ポジション クォーターバック
大学 ライス大学
所属チーム(選手)
所属チーム(コーチ/管理職)
2002-2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2012

2017

2018
タンパベイ・バッカニアーズ
(アシスタント)
タンパベイ・バッカニアーズ
(アシスタントQBコーチ)
ニューヨーク・ジェッツ
(QBコーチ)
デンバー・ブロンコス
(オフェンスアシスタント)
デンバー・ブロンコス
(WR/QBコーチ)
デンバー・ブロンコス
(QBコーチ)
USC
(アシスタントヘッドコーチ、QBコーチ)
シアトル・シーホークス
(攻撃コーディネーター)
シカゴ・ベアーズ
(QBコーチ)
ニューヨーク・ジェッツ
(QBコーチ)
ニューヨーク・ジェッツ
(攻撃コーディネーター)

ジェレミー・ベイツ(Jeremy Bates 1976年8月27日- )はカンザス州マンハッタン出身のアメリカンフットボール指導者。父親は、長年カレッジフットボールやNFLでコーチを務めたジム・ベイツ[1]

経歴

テネシー州セバービルの高校からテネシー大学に進学したが、ライス大学に転校し、1999年に卒業した[1]

2002年タンパベイ・バッカニアーズのオフェンスクオリティコントロールコーチに就任、チームはこの年第37回スーパーボウルで優勝した[2]

2004年、ジョン・グルーデンヘッドコーチ、ジョン・シュープQBコーチの下でアシスタントQBコーチを務めた。この年、QBブライアン・グリーシーはNFLトップのパス成功率69.3%、チーム記録となるQBレイティング97.5、パス1回あたり7.83ヤードの数字を残した[1]

2005年ニューヨーク・ジェッツのQBコーチに就任した[1]。この年、チームはチャド・ペニントン、ジェイ・フィードラーがジャクソンビル・ジャガーズ戦で負傷して、ブルックス・ボリンジャーだけとなったため、ビニー・テスタバーディを補強するなど、5人のQBがプレーした[2]

2006年デンバー・ブロンコスのリック・デニソン攻撃コーディネーターの下でアシスタントコーチを務めた。2007年には、WR、QBコーチ、2008年は、QBコーチとしてジェイ・カトラーを育てた。この年彼はデニソン攻撃コーディネーターとともにオフェンスのプレーコールを担当[2]、チームオフェンスはNFL2位となる1試合あたり395.8ヤードを獲得、カトラーは、4526ヤードを投げてプロボウルに選ばれた[3]

2008年シーズン終了後、マイク・シャナハンヘッドコーチが解任され、ジョシュ・マクダニエルスヘッドコーチが就任したため、ブロンコスを退団した[2]

2009年1月19日、USCのピート・キャロルヘッドコーチにアシスタントヘッドコーチとして採用された[4]

2010年1月、キャロルヘッドコーチがシアトル・シーホークスのヘッドコーチに就任する際、攻撃コーディネーターとして付き従った[5]。この年シーホークスのランオフェンスはチーム史上最低レベルに終わった。ベイツはプレーコールを担当していたが、シカゴ・ベアーズとのプレーオフでは前半8回の攻撃機会の全てがパントに終わり、28点差をつけられ、敵陣40ヤード以内にボールを進めることができなかった。レギュラーシーズン開幕1週間前にオフェンスラインコーチが引退、先発オフェンスライン5人の組み合わせが16試合中10通りとなるなど、オフェンスラインが安定しなかった。オフェンスはリーグ28位、ラン攻撃はチーム史上最低レベルの平均89ヤードにとどまり2011年1月18日解任された[6][7]

2012年2月7日、シカゴ・ベアーズのマイク・タイス攻撃コーディネーターの下でQBコーチに就任、ジェイ・カトラーの指導を再びすることとなった[3]。ベイツは、2010年にマイク・マーツがベアーズの攻撃コーディネーターを解任された際、その後任となる可能性もあった[8]。2013年1月17日、マーク・トレストマンヘッドコーチ就任に伴い、退任した[9]

2017年2月8日、ニューヨーク・ジェッツのトッド・ボウルズヘッドコーチの下でQBコーチに就任することが発表された[10]。シーズン終了後の2018年1月にジョン・モートン攻撃コーディネーターが解任された[11]後、2018年2月14日攻撃コーディネーターに就任した。この年チームオフェンスはNFLで下から3番目となり[12]、シーズン終了後、ベテランWRのジャーメイン・カースからは創造性に欠けるオフェンスで保守的すぎると批判された[13]。2019年1月24日、解雇された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d Bio”. USC. 2012年9月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c d Head Coach Raheem Morris to target Broncos Jeremy Bates”. SB NATION (2009年1月17日). 2015年6月20日閲覧。
  3. ^ a b Brad Biggs (2012年2月7日). “New Bears QB coach has ties to Cutler”. シカゴ・トリビューン. 2015年6月20日閲覧。
  4. ^ Gary Klein (2009年1月20日). “Trojans hire Broncos' Jeremy Bates for key post”. ロサンゼルス・タイムズ. 2015年6月20日閲覧。
  5. ^ Seahawks introduce new coach Carroll”. ESPN (2010年1月14日). 2015年6月20日閲覧。
  6. ^ Pete Carroll And Seahawks Fire Jeremy Bates”. CBSローカルロサンゼルス (2011年1月18日). 2020年6月1日閲覧。
  7. ^ Seahawks fire Jeremy Bates”. ESPN (2011年1月19日). 2020年6月1日閲覧。
  8. ^ Source: No Cutler reunion for Bates”. ESPN (2010年1月12日). 2015年6月20日閲覧。
  9. ^ Larry Mayer (2013年1月17日). “Trestman in process of assembling coaching staff”. chicagobears.com. 2015年6月20日閲覧。
  10. ^ Nick Shook (2018年2月14日). “Jets name Jeremy Bates offensive coordinator”. nfl.com. 2020年6月1日閲覧。
  11. ^ Sean Wagner-McGough (2018年1月17日). “Jets fire offensive coordinator John Morton, reportedly considering QB coach Bates”. CBSスポーツ. 2020年6月1日閲覧。
  12. ^ Rick Laughland (2018年12月31日). “It's Official: The Jets fire Todd Bowles”. 247sports.com. 2020年6月1日閲覧。
  13. ^ Andy Vasquez (2018年12月31日). “Jets' wide receivers will not miss offensive coordinator Jeremy Bates”. northjersey.com. 2020年6月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェレミー・ベイツ (アメリカンフットボール)」の関連用語

ジェレミー・ベイツ (アメリカンフットボール)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェレミー・ベイツ (アメリカンフットボール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェレミー・ベイツ (アメリカンフットボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS