ザイナブビントジャフシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザイナブビントジャフシュの意味・解説 

ザイナブ・ビント・ジャフシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 08:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ザイナブ・ビント・ジャフシュアラビア語زينب بنت جحش‎; c. 590年 - 641年)は、イスラーム教の開祖ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフの7番目の妻で、従妹[1]であった。預言者ムハンマドの叔母のウマイマ・ビント・アブドゥルムッタリブの娘。

概要

色白、ふくよかな体つきで、美貌であったという。預言者ムハンマドの養子で奴隷出身のザイド・イブン・ハーリサと結婚していたが、預言者と同じ家系である彼女との身分の違いもあり、結婚生活はうまくいかなかった。やがてザイドと離婚した際、預言者ムハンマドに養子は実子ではなく、したがって離婚したあとならば養子の妻だった女性と結婚してもよいというクルアーンが下り、預言者ムハンマドと結婚することとなった。この出来事から、ザイナブは自分以外の預言者の妻たちは親が嫁がせたが、自分だけはアッラーフが預言者ムハンマドにめあわせてくれたと誇った[2]アーイシャとは預言者ムハンマドを巡って対立関係にあったが、アーイシャが不義密通を疑われた事件の際はアーイシャの潔白を主張し、擁護した[3]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ アーイシャ・アブドッラハマーン(著)徳増輝子(訳)『預言者の妻たち』(日本ムスリム協会、1977年)167ページ
  2. ^ 『ハディース 6 イスラーム伝承集成』ブハーリー(編)牧野信也(訳)(中央公論新社、2001年)290ページ ISBN 978-4-122-03847-9
  3. ^ 『ハディース 3 イスラーム伝承集成』ブハーリー(編)牧野信也(訳)(中央公論新社、2001年)31-32ページ ISBN 978-4-122-03804-2

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ザイナブビントジャフシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザイナブビントジャフシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザイナブ・ビント・ジャフシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS