サオ・コン・キャオ・インタレン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 23:41 UTC 版)
![]() |
サオ・コン・キャオ・インタレン | |
---|---|
![]() |
|
在位期間
1896年 - 1935年 |
|
先代 | サオ・コン・カム |
次代 | サオ・コン・タイ 2世 |
|
|
出生 | 1875年 |
死亡 | 1935年 |
父親 | サオ・コン・タイ 1世 |
母親 | サオ・スワンナ |
信仰 | 上座部仏教 |
サオ・コン・キャオ・インタレン (Sao Kawng Kiao Intaleng、1875 - 1935年)は、ケントゥン藩(現ミャンマー・シャン州チャイントン県)のソーボワである。
マンラーイ直系子孫であるケントゥン藩王家に生まれ、1896年に兄の跡を継ぎソーボワ(藩王)に即位した。開明的な領主とされ、1903年デリー・ダーバー訪問から帰還後、1905年にケントゥンにコロニアル様式の西洋風宮殿を築いた。サオ・コン・キャオ・インタレンには、6人の夫人との間に、19人の子女がいた。
参考文献
- ネル・アダムズ(森博行訳)『消え去った世界―あるシャン藩王女の個人史』文芸社、2002年。ISBN 9784835541389。
- サオ・コン・キャオ・インタレンのページへのリンク