コンラート2世_(メラーン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンラート2世_(メラーン公)の意味・解説 

コンラート2世 (メラーン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 04:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コンラート2世
Konrad II.
メラーン公
在位 1159年 - 1180/2年

死去 1182年10月8日
配偶者 ウディルヒルデ・フォン・チュービンゲン
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 メラーン公コンラート1世
テンプレートを表示

メラーン公コンラート2世(Konrad II., Herzog von Meranien, ? - 1182年10月8日)は、メラーン公、ダッハウ伯(コンラート3世)。メラーン公コンラート1世コンラート1世の息子。父コンラート1世は2度結婚しており、コンラート2世の母は不詳である。ヴィッテルスバッハ家の分家であるダッハウ=メラーン家はコンラート2世で断絶した。

生涯

コンラート2世は1159年に父よりメラーン公位を継承した[1]。父と異なり、コンラート2世はメラーン公とのみ記されており、父の持っていたクロアティア及びダルマティア公位は失っていたとみられる。

後見人は叔父のアルノルト3世であった。コンラート2世はホーエンシュタウフェン朝の廷臣であったが、ほとんど姿を見せなかった。コンラート2世は生涯のほとんどをダッハウ城で過ごし、自らをダッハウ公と名乗った。コンラートは1182年に子女がないまま死去した。ダッハウ伯領は本家のバイエルン公オットー1世のものとなり、メラーン公位はハインリヒ3世が追放された1180年からコンラート2世の死までの間に、アンデクス家のベルトルトの手に渡った。

コンラート2世の死により、シェイエルン=ダッハウ家は断絶したが、分家のダッハウ=ファライ家は存続した(1268年断絶)。

家族

コンラート2世はチュービンゲン伯フーゴの娘ウディルヒルデと結婚したが[2]、子供はいなかった。 ウディルヒルデはコンラート2世の死後まもなく、ダッハウ城およびダッハウ伯領をバイエルン公オットー1世に「10マルクの金と900ポンドペニッヒ」で売却した。

脚注

  1. ^ Die Herzöge von Meranien、2021年4月29日閲覧
  2. ^ Konrad III Herzog Von Meranien Graf Von Dachau、2021年4月29日閲覧
先代:
コンラート1世
メラーン公
1159年 - 1180/2年
次代:
ベルトルト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コンラート2世_(メラーン公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンラート2世_(メラーン公)」の関連用語

コンラート2世_(メラーン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンラート2世_(メラーン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンラート2世 (メラーン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS