コルベイユ条約_(1326年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コルベイユ条約_(1326年)の意味・解説 

コルベイユ条約 (1326年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 18:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コルベイユ条約(コルベイユじょうやく、英語: Traety of Corbeilフランス語: Traité de Corbeil)は、1326年フランス王国コルベイユ=エソンヌで締結された、フランスとスコットランド王国の条約。条約により、両国の「古い同盟」が更新され、片方がイングランド王国に攻撃された場合は両国ともイングランドに宣戦布告するという義務を確認した。当時のスコットランド王はロバート1世だったが、条約におけるスコットランド代表は初代マリ伯トマス・ランドルフ英語版だった[1]

脚注

  1. ^ Ronald McNair Scott: Robert the Bruce, King of Scots, Hutchinson & Co 1982, p 216



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルベイユ条約_(1326年)」の関連用語

コルベイユ条約_(1326年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルベイユ条約_(1326年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルベイユ条約 (1326年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS