ココリョナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ココリョナの意味・解説 

ココリョナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 13:32 UTC 版)

ココリョナ[要出典]カタルーニャ語:Cocollona)は、スペイン東部のジローナ県の伝説における川の怪物である。

概要

ある時、とある修道女が不信仰であったために罰せられて修道院の地下牢に投獄された。地下牢からは街を流れるオニャール川にしか出ることができなかった。それから年月が経ち、修道女は栄養不良と孤独が原因で身体に鱗が生えて鰐のような姿となってしまったが、まだ幾分かは聖人であったため蝶の翅も身体に現れていた。これが怪物ココリョナ(鰐を意味するココドリルと蝶を意味するパパリョナのかばん語)である。修道女が変身したココリョナが亡くなって暫くしてから、オニャール川ではココリョナの幽霊が現れ、古い橋の近くでその姿を目撃されるようになった。現在、半透明のココリョナの姿は満月の光の下でしか見ることができないという。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ココリョナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ココリョナ」の関連用語

ココリョナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ココリョナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのココリョナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS