クリスティーナ・フェルドマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > ポーランドの俳優 > クリスティーナ・フェルドマンの意味・解説 

クリスティーナ・フェルドマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 17:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クリスティーナ・フェルドマン
Krystyna Feldman
生年月日 (1920-03-01) 1920年3月1日
没年月日 (2007-01-24) 2007年1月24日(86歳没)
出生地 リヴィウ
国籍 ポーランド
テンプレートを表示

クリスティーナ・フェルドマンKrystyna Feldman, 1920年3月1日 - 2007年1月24日)は、ポーランドを代表する女優。長年に渡り映画、テレビ、舞台で活躍した。

来歴

父は俳優フェルエィナンド・フェルドマン、母はオペラ歌手のカタジナ・フェルドマン。

戦後にかけてヨーロッパ映画を中心に活動を続け、晩年まで演技派として高く評価された。80年代以降はハリウッド作品や、娯楽作品にも顔を出すようになったほか、当時84歳で挑んだ2004年の主演作『ニキフォル 知られざる天才画家の肖像』で、ポーランドが生んだ近代から現代絵画の巨匠であり、障害者アートの先駆者ともされる天才老画家ニキフォルの晩年の姿を演じ、日本でも知られた。しかも、女優でありながら男性を演じたこと、更に、ベールに覆われた巨匠ニキフォルの人間性とユーモア溢れる完璧な役作り、緻密な演技は、世界各国からも絶賛され多くの賞を獲得。ひとつの芸術として確立を見ている。

出演作品

  • 1954年 『セルローザ(回想の一夜)』
  • 1968年 『人形』
  • 1985年 『イエスタデイ』
  • 1987年 『モンローに憧れて』
  • 1999年 「ファイヤー・アンド・ソード」
  • 2001年 『ぼくの神さま』
  • 2004年 『ニキフォル 知られざる天才画家の肖像』

受賞歴

  • 2004年 グディニャ・ポーランド映画祭最優秀女優賞
  • 2005年 カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭最優秀女優賞(チェコ)
  • 2005年 プネー国際映画祭最優秀女優賞(インド)
  • 2005年 バリャドリード国際映画祭最優秀女優賞(スペイン)
  • 2005年 シネマニラ国際映画祭最優秀女優賞(フィリピン)
  • 2005年 ポーランド映画賞最優秀女優賞

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリスティーナ・フェルドマン」の関連用語

クリスティーナ・フェルドマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリスティーナ・フェルドマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリスティーナ・フェルドマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS