キースホンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > キースホンドの意味・解説 

キースホンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/22 18:39 UTC 版)

キースホンド(蘭:Keeshond)とは、オランダ原産の中型犬である。 狼のような毛色と、2層のふくよかな毛並みを持つことから「ウルフ・スピッツ」とも呼ばれるが、ジャーマン・ウルフスピッツとは別の犬種である。

歴史

祖先はチャウチャウ、キースホンドは、18世紀のオランダ愛国党のキース・ド・ギズラーが飼っていた犬に由来する。その後、愛国者のシンボルとして描かれるようになるが、内戦で愛国党が反体制派となったのを契機に飼育数が激減する。キースホンドにとっては不毛の時代となるが、1920年以降、バン・ハルデンブルック男爵夫人の尽力等により再び勢力を盛り返し、1930年にはアメリカンケネルクラブの公認を得て現在に至っている。

特徴

豪華な2層のたてがみのような飾り毛が、体を守るように生えている。 人なつこい性格で、学習能力も高い。

関連項目





キースホンドと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キースホンド」の関連用語

キースホンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キースホンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキースホンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS