ガングリオン嚢胞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガングリオン嚢胞の意味・解説 

ガングリオン嚢胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/06 09:10 UTC 版)

ガングリオン嚢胞(ガングリオンのうほう)は、ゼリー状の液体で満たされたこぶで、手首や指先など関節周辺などに好発する。

突発も徐々に進行する場合もある。関節や腱の周りの部位の潤滑液が蓄積して嚢胞となる。使いすぎや強くぶつけたりなどの後に多く発症するが、発症要因は不明である。痛みを伴わず、自然に消滅する場合も多いが、神経を圧迫した痺れや痛みや関節の動きに障害など治療を要す場合は、嚢胞内の潤滑液を排出するか切開して嚢胞を除去する。術後の不快感低減のためにコルチコステロイド懸濁液を注射することもある。

叩くなどしてガングリオン嚢胞をつぶす行為は予後の悪化も懸念され禁忌で、必ず医師の診断に従う。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガングリオン嚢胞」の関連用語

ガングリオン嚢胞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガングリオン嚢胞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガングリオン嚢胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS