カール1世_(メクレンブルク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール1世_(メクレンブルク公)の意味・解説 

カール1世 (メクレンブルク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 13:16 UTC 版)

カール1世
Karl I.
メクレンブルク=ギュストロー公
在位 1603年 - 1610年

出生 (1540-12-28) 1540年12月28日
神聖ローマ帝国
メクレンブルク公領、ノイシュタット
死去 (1610-07-22) 1610年7月22日(69歳没)
神聖ローマ帝国
メクレンブルク公領、ギュストロー
家名 メクレンブルク家
父親 メクレンブルク公アルブレヒト7世
母親 アンナ・フォン・ブランデンブルク
テンプレートを表示

カール1世(Karl I., 1540年12月28日 - 1610年7月22日)は、メクレンブルク=ギュストロー公(在位:1603年 - 1610年)。

生涯

カール1世はメクレンブルク公アルブレヒト7世とアンナ・フォン・ブランデンブルクの末息子である。1564年から1610年まで、カールは聖ヨハネ騎士団のミロー領の管理者を務めた。1576年に兄のヨハン・アルブレヒト1世が死去し、1603年3月14日にウルリヒ3世が死去した後、メクレンブルク=ギュストロー公として領地を統治した。また、1592年に甥のヨハン7世からメクレンブルク=シュヴェリーン領を相続したヨハン7世の息子アドルフ・フリードリヒ1世およびヨハン・アルブレヒト2世の後見人および摂政も務めた。また1592年から1610年まで、ラッツェブルク司教区の管理者でもあった。

領内でペストが流行していた1603年8月17日、カール1世はヴィスマール近郊のノイクロスターでイングランドの外交官スティーブン・レシュールと面会した[1]。1603年に兄のメクレンブルク=ギュストロー公ウルリヒ3世が亡くなると、カール1世はヨハン7世の未亡人ゾフィー・フォン・ホルシュタイン=ゴットルプをその未成年の息子メクレンブルク=シュヴェリーン公アドルフ・フリードリヒ1世およびヨハン・アルブレヒト2世の後見人と摂政に任じた。1608年、カールは皇帝にアドルフ・フリードリヒ1世が成人したことを宣言するよう要請した。

脚注

  1. ^ HMC Manuscripts of the Marquess of Salisbury at Hatfield, vol. 15 (London, 1930), pp. 234-6.

参考文献

外部リンク

先代
ウルリヒ3世
メクレンブルク=ギュストロー公
1603年 - 1610年
次代
ヨハン・アルブレヒト2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カール1世_(メクレンブルク公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール1世_(メクレンブルク公)」の関連用語

カール1世_(メクレンブルク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール1世_(メクレンブルク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール1世 (メクレンブルク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS