カールプレックスフジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カールプレックスフジの意味・解説 

カールプレックスフジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 05:32 UTC 版)

カールプレックスフジ
Curlplex Fuji
施設情報
用途 カーリング
管理運営 株式会社スポーティングカナダ
竣工 2005年
所在地 401-0501
山梨県南都留郡山中湖村山中三本柏木293-18
位置 北緯35度24分38.1秒 東経138度50分31秒 / 北緯35.410583度 東経138.84194度 / 35.410583; 138.84194 (カールプレックスフジ
Curlplex Fuji
)
座標: 北緯35度24分38.1秒 東経138度50分31秒 / 北緯35.410583度 東経138.84194度 / 35.410583; 138.84194 (カールプレックスフジ
Curlplex Fuji
)
テンプレートを表示

カールプレックスフジ (Curlplex Fuji) は、山梨県南都留郡山中湖村山中にあるスポーティングカナダ社が運営するカーリング専用施設。2022年現在、山梨県内で唯一の通年営業カーリング専用施設であり、シート数は2シート。

概要

1992年アルベールビルオリンピックカーリング競技日本代表監督の小林宏[1]が、日本で気軽にカーリングに親しめる文化を定着させること、山中湖をカーリングのメッカにすることなどを目的に、私財を投じて建設した施設で、2005年11月に開業した。総工費は約1億3000万円とされる。建設にあたっては、(1) 首都圏から1時間圏内である、(2) 標高1000m以上である、(3) 豊かな自然がある、(4) 氷の文化がある、の4つの条件を定め、建設地を決定している[2]

開業後は小林が設立したスポーティングカナダ社により管理運営が行われており、山中湖メイプルカーリングクラブの本拠地となっている。

山中湖は1937年1月17日に現在のカーリング日本選手権の第1回大会が開かれたという記録が残っており、日本国内におけるカーリング発祥の地とも言われている。

所在地

山梨県南都留郡山中湖村山中三本柏木293-18

アクセス

  • 富士急バス「山中湖郵便局入口」及び「観光船のりば」下車何れも徒歩約20分。
  • 富士急バス「TBS寮前」下車徒歩約19分。

関連項目

外部リンク

出典

  1. ^ http://www.fujigoko.tv/tdet.cgi?code=5937
  2. ^ CURLPLEX FUJIについて2022年2月19日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カールプレックスフジのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カールプレックスフジ」の関連用語

カールプレックスフジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カールプレックスフジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカールプレックスフジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS