オールニッポン・アセットマネジメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オールニッポン・アセットマネジメントの意味・解説 

オールニッポン・アセットマネジメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 04:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オールニッポン・アセットマネジメント株式会社
All Nippon Asset Management Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 ANAM
本社所在地 日本
103-0027
東京都中央区日本橋三丁目2番5号
毎日日本橋ビル(旧西鉄日本橋ビル)2F[1]
設立 2015年8月4日[1]
業種 その他金融業
法人番号 3010001169673
事業内容 投資運用業、投資助言・代理業等[1]
代表者 代表取締役社長 竹内洋[1]
資本金 10億7632万5千円[1]
主要株主 東海東京フィナンシャル・ホールディングス
地銀・グループ14社
日本政策投資銀行
外部リンク https://www.anam.co.jp/
特記事項:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2904号[1]
テンプレートを表示

オールニッポン・アセットマネジメント株式会社は、日本の資産運用会社山口フィナンシャルグループ西日本シティ銀行広島銀行十六銀行山陰合同銀行秋田銀行山形銀行が1億円ずつ出資して、日本政策投資銀行東海東京フィナンシャル・ホールディングスが出資した[2]2017年3月15日に北越銀行愛知銀行大分銀行が新たに資本参加した[3]。その後2018年3月に青森銀行、長野銀行、2019年3月に紀陽銀行、同年8月に山梨中央銀行が新たに出資した。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 会社概要” (日本語). オールニッポン・アセットマネジメント株式会社. 2016年7月31日閲覧。
  2. ^ “三菱UFJ銀行の「不穏な動き」…巨大金融グループ形成を画策か、業界淘汰に先手”. (2016年4月11日). http://biz-journal.jp/2016/04/post_14650.html 2016年7月3日閲覧。 
  3. ^ “地銀の共同運用会社、北越・愛知・大分銀も合流”. 日本経済新聞. (2017年3月15日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14082500U7A310C1EE9000/ 2017年5月1日閲覧。 

外部リンク

地銀7行で運用会社 マイナス金利下、投資テコ入れ https://www.nikkei.com/article/DGXLASGC17H1C_X10C16A3MM8000/

地銀出資の資産運用会社、中国5県からは3行参加   https://www.nikkei.com/article/DGXLZO98639620Y6A310C1LC0000/

地銀の共同運用会社、北越・愛知・大分銀も合流    https://www.nikkei.com/article/DGXLZO14082500U7A310C1EE9000

地銀の運用、新興企業が助言 契約額1兆円超に    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51590720Q9A031C1EE9000/




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オールニッポン・アセットマネジメント」の関連用語

オールニッポン・アセットマネジメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オールニッポン・アセットマネジメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオールニッポン・アセットマネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS