エンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ)の意味・解説 

エンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 04:00 UTC 版)

エンジェルス
The Angels
エンジェルス(1963年)。左から、フィリス・オールバット、バーバラ・オールバット、ペギー・サンティリア
基本情報
別名 The Starlets、The Halos
出身地 アメリカ合衆国 ニュージャージー州
活動期間 1958年 - 1969年
レーベル Caprice、Smash、RCAビクターポリドール
公式サイト theangelsonline.com
旧メンバー バーバラ・"ビブス"・オールバット
フィリス・"ジグス"・オールバット
リンダ・ジャンセン
ペギー・サンティリア
バーナデット・キャロル
リンダ・マルゾーン

エンジェルス(The Angels)は、1960年代に活躍したアメリカ合衆国の3人組ガール・グループ。「私のボーイフレンド」のヒットで知られる。

略歴

1960年、前身グループ「The Starlets(スターレッツ)」(メンバーはバーバラ・"ビブス"・オールバット、フィリス・"ジグス"・オールバット、バーナデット・キャロル、リンダ・マルゾーン)としてマイナー・デビューする[1]。※バーバラとフィリスは姉妹。

キャロルとマルゾーンが脱退、リンダ・ジャンセンを加え、3人組の「エンジェルス」としてデビュー、1961年に「Till」、1962年に「Cry Baby Cry」がヒットする。

1962年後半、ジャンセンが脱退、ペギー・サンティリアが加入する。1963年発売の「私のボーイフレンド」が3週連続ビルボード1位を記録する[2]

2005年、ボーカル・グループの殿堂入りを果たす[3]

メンバー

  • バーバラ・"ビブス"・オールバット (Barbara "Bibs" Allbut)
  • フィリス・"ジグス"・オールバット (Phyllis "Jiggs" Allbut)
  • リンダ・ジャンセン (Linda Jansen)
  • ペギー・サンティリア (Peggy Santiglia)
  • バーナデット・キャロル (Bernadette Carroll)
  • リンダ・マルゾーン (Lynda Malzone)

ディスコグラフィ

アルバム

  • ...And the Angels Sing (1962年、Caprice)
  • 『マイ・ボーイフレンズ・バック』 - My Boyfriend's Back (1963年、Smash)
  • 『ア・ハロー・トゥ・ユー』 - A Halo to You (1964年、Smash)
  • Love, the Angels (2008年、Angel Sound)

脚注

  1. ^ history The Official Website of The Angels
  2. ^ The Angels My Boyfriend's Back ビルボード
  3. ^ The Angels The Vocal Group Hall Of Fame

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ)」の関連用語

エンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンジェルス (アメリカ合衆国の女性グループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS