エルメジンデ・フォン・ルクセンブルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルメジンデ・フォン・ルクセンブルクの意味・解説 

エルメジンデ・フォン・ルクセンブルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 00:55 UTC 版)

エルメジンデ・フォン・ルクセンブルク
Ermesinde von Luxemburg

出生 1080年ごろ
死去 1143年6月24日
配偶者 ダグスブルク伯アルベルト1世・フォン・エギスハイム
  ナミュール伯ジョフロワ
子女 フーゴ9世
メヒティルト
アルベルト
ハインリヒ4世
クレメンティア
ベアトリクス
アーデルハイト
家名 アルデンヌ=ルクセンブルク家
父親 ルクセンブルク伯コンラート1世
母親 クレマンス・ダキテーヌ
テンプレートを表示

エルメジンデ・フォン・ルクセンブルク(ドイツ語:Ermesinde von Luxemburg, 1080年ごろ - 1143年6月24日)は、ルクセンブルク伯コンラート1世とクレマンス・ダキテーヌの長女。

生涯

エルメジンデは最初にエティション家のダグスブルク伯アルベルト1世・フォン・エギスハイム(1098年8月24日没)と結婚した。この結婚で2子が生まれた。

  • (ハインリヒ=)フーゴ9世 - ダグスブルク伯
  • メヒティルト(1157年以降没) - メッツ伯・ホンブルク伯フォルマル5世と結婚

2度目に1109年ごろにナミュール伯ジョフロワ(1068年 - 1139年8月19日没)と結婚し、以下の子女をもうけた。

1136年に甥のルクセンブルク伯コンラート2世が死去したことにより、同家の所領、とりわけルクセンブルク伯領の相続問題が深刻となった。コンラート1世の子孫として2系統があった。グランプレ伯アンリ2世と結婚したコンラート2世の妹ルイトガルト(1120年 - 1170年)の系統と、2度目にナミュール伯ジョフロワと結婚していたエルメジンデの系統である。

ローマ王コンラート3世はルクセンブルク伯領をエルメジンデの長男ハインリヒ4世に与え、それによりルイトガルトの主張を退け(フランスのグランプレ伯にルクセンブルク領が渡るのを防いだことを意味する)、それとともにエルメジンデの初婚で生まれた息子フーゴ9世の主張をも退けた。

参考文献

  • Detlev Schwennicke (Hrsg.): Europäische Stammtafeln, Bd. I.2. Klostermann, Frankfurt/M. 1999, Tafel 203, ISBN 3-465-03020-6.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エルメジンデ・フォン・ルクセンブルクのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルメジンデ・フォン・ルクセンブルク」の関連用語

エルメジンデ・フォン・ルクセンブルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルメジンデ・フォン・ルクセンブルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルメジンデ・フォン・ルクセンブルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS