エフェヴィガ雄志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エフェヴィガ雄志の意味・解説 

エフェヴィガ雄志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 00:39 UTC 版)

エフェヴィガ 雄志
基本情報
本名 エフェヴィガ・ヤニック・雄志
(Ephoeviga Yannick Yuji)
通称 ザ・シェフ
(The Chef)
国籍 日本
生年月日 (1999-10-19) 1999年10月19日(25歳)
出身地 東京都練馬区
所属 TRIBE TOKYO M.M.A
身長 182cm
体重 70.3kg
階級 ライト級
バックボーン 空道
総合格闘技戦績
総試合数 12
勝ち 11
KO勝ち 6
一本勝ち 3
判定勝ち 2
敗け 1
判定負け 1
テンプレートを表示

エフェヴィガ雄志(エフェヴィガゆうじ、1999年10月19日 - )は、日本男性総合格闘家東京都練馬区出身。TRIBE TOKYO M.M.A所属。現修斗環太平洋ライト級王者。

来歴

2022年2月27日、プロデビュー戦で岡澤弘太に1R 1分9秒KO勝ち。

2022年4月24日、グンター・カルンダに判定勝ち。

2023年1月15日、クアト驎に1R 1分20秒、レフェリーストップでTKO勝ち。

2023年5月14日、ジェラルベルト・カスティーリョに3R 2分44秒、パウンドアウトでTKO勝ち。

2023年9月30日、八木敬志に判定勝ち。

2023年11月19日、後藤陽駆に1R 21秒KO勝ち。

2024年3月23日、キム・ミンヒュンに1R 3分21秒、リアネイキドチョークで一本勝ち。

2024年5月19日、PROFESSIONAL SHOOTO 2024 vol.4の修斗vsYFU 日中7対7 対抗戦・副将戦でアーイージアコ・アーケンビエコァと対戦し、2Rに左ボディアッパーからのパウンドアウトでTKO勝ち[1]

2024年8月16日、TTF CHALLENGE 10で、Bellatorで2度タイトルマッチ経験者のエマニュエル・サンチェスと対戦。1Rに左フックからのパウンドアウトでTKO勝ち[2]

2024年11月30日、PROFESSIONAL SHOOTO 2024 Vol.8の修斗環太平洋ライト級王座決定戦でマックス・ザ・ボディと対戦。3Rにリアネイキドチョークで一本勝ちを収め、王座獲得に成功した[3]

2025年1月19日、PROFESSIONAL SHOOTO 2025 開幕戦でライダーHIROと対戦。1Rにリアネイキドチョークで一本勝ちを収めた[4]

Road to UFC

2025年5月23日、中国・上海のUFCパフォーマンス・インスティテュート上海で開催されたRoad to UFC Season 4のライト級トーナメント1回戦でドム・マー・ファンと対戦し、0-3の判定負けを喫し1回戦敗退となった[5]

人物

  • エフェヴィガは、父が西アフリカのトーゴ出身、母が日本人。空道をベースとし、2022年にMMAプロデビュー。

戦績

総合格闘技 戦績
12 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
11 6 3 2 0 0 0
1 0 0 1 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× ドム・マー・ファン 5分3R終了 判定0-3 Road to UFC Season 4
【ライト級トーナメント1回戦】
2025年5月23日
ライダーHIRO 1R 4:33 リアネイキドチョーク PROFESSIONAL SHOOTO 2025 2025年1月19日
マックス・ザ・ボディ 3R 3:17 リアネイキドチョーク PROFESSIONAL SHOOTO 2024 vol.8
【修斗環太平洋ライト級王座決定戦】
2024年11月30日
エマニュエル・サンチェス 1R 3:40 TKO (左フック→パウンド) TTF CHALLENGE 10 2024年8月16日
アーイージアコ・アーケンビエコァ 2R 2:31 TKO (左ボディアッパー→パウンド) PROFESSIONAL SHOOTO 2024 vol.4
【修斗vsYFU 日中7対7 対抗戦 副将戦】
2024年5月19日
キム・ミンヒュン 1R 3:21 リアネイキドチョーク PROFESSIONAL SHOOTO 2024 vol.3 2024年3月23日
後藤陽駆 1R 0:21 KO (左フック→パウンド) PROFESSIONAL SHOOTO 2023 vol.7 2023年11月19日
八木敬志 5分3R終了 判定3-0 GLADIATOR 023 2023年9月30日
ジェラルベルト・カスティーリョ 3R 2:44 TKO (パウンド) Combate Global: Mexico vs. Japan 2023年5月14日
クアト驎 1R 1:20 TKO (レフェリーストップ) PROFESSIONAL SHOOTO 2023 2023年1月15日
グンター・カルンダ 5分3R終了 判定3-0 LDH Martial Arts 2022年4月24日
岡澤弘太 1R 1:09 TKO (パンチ連打→パウンド) EXFIGHT 4 2022年2月27日

アマチュア総合格闘技

勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
藤波勇飛 2R 0:12 負傷判定 3-0 EXFIGHT-2 2021年10月30日
有賀大悟 5分2R終了 判定3-0 アマチュアパンクラス 2021年5月9日

獲得タイトル

  • 第11代修斗環太平洋バンタム級王座(2024年)

表彰

  • 北斗旗全日本空道体力別選手権 準優勝

脚注

  1. ^ 【修斗】修斗×YFU 7対7 日中対抗戦は5勝2敗で日本が勝利、大将戦はSASUKEが横綱相撲で一本勝ち「修斗のフェザー級のやつら!」、副将戦はエフェヴィガ雄志がKO勝ち、女子ストロー級でソルトと新谷が敗れる(ゴング格闘技)”. ゴング格闘技. 2025年5月23日閲覧。
  2. ^ 【TTF】エフェヴィガ雄志がエマニュエル・サンチェスを初回TKO! ティル・サンが上田直毅に完勝、大越崇宏が引退試合で小森と熱闘、岩倉がジョンミン下す、轟轟が狩野に延長判定勝ち、永井奏多が唐沢タツヤに判定勝ち、後藤亮が一本勝ち(ゴング格闘技)”. ゴング格闘技. 2025年5月23日閲覧。
  3. ^ 【修斗】世界フェザー級王座戦・SASUKEvs.椿飛鳥、環太平洋ライト級王座決定戦・エフェヴィガ雄志vs.マックス・ザ・ボディ=11月30日(土)後楽園(ゴング格闘技)”. ゴング格闘技. 2025年5月23日閲覧。
  4. ^ 【Shooto2025#01】スクランブル出場のライダーをRNCで仕留めたエフェヴィガーー試合後に本音が爆発(MMAPLANET)”. MMAPLANET. 2025年5月23日閲覧。
  5. ^ 【RTU】2日目、日本勢は全敗。エフェヴィガが2Rのピンチ凌ぎ3R反撃も豪州マーファンに判定負け。神谷が初回ガス欠で2R TKO負け。井村が初回極め切れずKO負け。伊藤が接戦も判定負けで1回戦敗退。佐藤も1R TKO負け、中国同門対決はズー・カンジエがシエ・ビンとの接戦を制してフェザー級優勝(ゴング格闘技)”. ゴング格闘技. 2025年5月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エフェヴィガ雄志のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフェヴィガ雄志」の関連用語

1
澤田千優 百科事典
16% |||||

2
GLADIATOR 023 in OSAKA 百科事典
14% |||||

エフェヴィガ雄志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフェヴィガ雄志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエフェヴィガ雄志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS