ウィエンパーパオ郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > タイの都市 > タイの郡 > ウィエンパーパオ郡の意味・解説 

ウィエンパーパオ郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯19度20分54秒 東経99度30分24秒 / 北緯19.34833度 東経99.50667度 / 19.34833; 99.50667

ウィエンパーパオ郡
ウィエンパーパオ郡の位置
情報
タイ語名 อำเถอเวียงป่าเป้า
チエンラーイ県
地理番号 5711
郵便番号 57170
統計
面積 1217.0 km2
人口 68,441 人 (2005年)
人口密度 56.2 人/km2
行政
テンプレートを表示

ウィエンパーパオ郡(ウィエンパーパオぐん)はタイ北部・チエンラーイ県の郡(アムプー)。

名称

ウィエンパーパオとはハト科の鳥の一種パオの鳥 (Crocopus phoenicopterus veridifrons) の森という意味である。

歴史

郡の歴史は古く1世紀頃建てられたと思われる以降が残っている[1]

1907年、メープリック郡(現在のメースワイ郡の)分郡(キンアムプー)として成立。1932年郡(アムプー)に昇格した。

地理

ラーオ川の形成した谷間にあり、郡内の主な水源も同河川である。北東と北西から南にかけて山岳地帯が広がっている。

国道118号線が北から南西に向かって通っており、北にチエンラーイ方面、南にチエンマイ方面とつながっている。西に国道1150号線が延びており、チエンダーオとつながっている。国道120号線が東に延びておりパヤオ方面とつながっている。

経済

農業が盛んで、コメ、キノコ、ショウガ、トウモロコシ、柑橘類、キマメなどの生産のほか、水牛、豚などの畜産も行われている。また、藤蔓や竹を編んでつくった手工業も行われている。

また、タムボン・ウィエンカーロンでは名産品として陶器を生産している。

行政区分

郡内には7のタムボンがあり、さらにその下位に92の村(ムーバーン)がある。自治体(テーサバーン)があり以下のようになっている。

  • テーサバーンタムボン・ウィエンパーパオ・・・タムボン・ウィエンの一部
  • テーサバーンタムボン・メーカチャーン・・・タムボン・メーチェーディーの一部

また郡内には7のタムボン行政体(オンカーンボーリハーンスワンタムボン)がある。

  1. タムボン・サンサリー・・・ตำบลสันสลี
  2. タムボン・ウィエン・・・ตำบลเวียง
  3. タムボン・バーンポーン・・・ตำบลบ้านโป่ง
  4. タムボン・パーギウ・・・ตำบลป่างิ้ว
  5. タムボン・ウィエンカーロン・・・ตำบลเวียงกาหลง
  6. タムボン・メーチェーディー・・・ตำบลแม่เจดีย์
  7. タムボン・メーチェーディーマイ・・・ตำบลแม่เจดีย์ใหม่

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィエンパーパオ郡」の関連用語

ウィエンパーパオ郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィエンパーパオ郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィエンパーパオ郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS