イデル川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イデル川の意味・解説 

イデル川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 13:36 UTC 版)

イデル川

テンプレートを表示

イデル川(イデルがわ、Идэр голイデル・ゴル) とは、モンゴル国北部のフブスグル県ザブハン県を流れる河川で、デルゲル川と同じくセレンガ川の源流の一つである。ハンガイ山脈より流れ出て、トムルブラグ・ソムでデルゲル川と合流しセレンガ川となる。一年の内、170-180日ほどは凍結する。

概要

フブスグル県ジャルガラントには1940年代に木製の橋が架けられており、ガルトにはコンクリート製の橋が架かっている。

清代には伊弟爾河と音写されていた。清朝が北モンゴルを支配下に置くと、流域はサイン・ノヤン部右末旗などの遊牧地とされた[1]

関連項目

脚注

  1. ^ 須左1939,384頁

参考文献

  • 原著:張穆/訳者:須左嘉橘『改稿 蒙古遊牧記』開明堂出版部、1939年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イデル川」の関連用語

イデル川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イデル川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイデル川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS