アンドレイ・ボリソヴィチ (ミクリン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドレイ・ボリソヴィチ (ミクリン公)の意味・解説 

アンドレイ・ボリソヴィチ (ミクリン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 04:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンドレイ・ボリソヴィチ
Андрей Борисович
ミクリン公
在位 1461年 - 1485年

子女 ウラジーミル
ヴァシリー
イヴァン
家名 リューリク家
父親 ミクリン公ボリス
テンプレートを表示

アンドレイ・ボリソヴィチロシア語: Андрей Борисович、生没年不詳)は、ミクリン公ボリスの子である。クニャージとして最後(六代目)のミクリン公(在位:1461年 - 1485年)。ミクリン公国の廃合後はモスクワ大公国に仕えるボヤーレとなった。

生涯

1477年、トヴェリ大公ミハイル(ru)の命によって、モスクワ大公イヴァン3世ノヴゴロドへの遠征に、トヴェリ軍を率いて従軍した。

1485年、トヴェリ大公国がモスクワ大公国へ併合した際に、アンドレイの治めるミクリン公国もまたモスクワ大公国領となった。アンドレイは公国をイヴァン3世に譲渡し、代わりにボヤーレの地位と、ヴォチナ(ru)(世襲領)としてドミトロフを受領した。

アンドレイにはウラジーミル(ru)、ヴァシリー(ru)、イヴァンの息子がいた。彼らはモスクワ大公国に仕え、ミクリンスキー家として家名を存続させている。

参考文献

  • Богуславский В. В. Славянская энциклопедия. Киевская Русь — Московия : в 2 т. — М.: Олма-Пресс, 2005.
先代:
ボリス・アレクサンドロヴィチ
ミクリン公
1461年 - 1485年
次代:
モスクワ大公国領)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレイ・ボリソヴィチ (ミクリン公)」の関連用語

アンドレイ・ボリソヴィチ (ミクリン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレイ・ボリソヴィチ (ミクリン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレイ・ボリソヴィチ (ミクリン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS