アルフレッド・ウィリアム・パーソンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルフレッド・ウィリアム・パーソンズの意味・解説 

アルフレッド・ウィリアム・パーソンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 05:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルフレッド・ウィリアム・パーソンズ
Alfred William Parsons
生誕 1847年12月2日
イギリス, Beckington
死没 1920年1月16日

アルフレッド・ウィリアム・パーソンズ(Alfred William Parsons RA、1847年12月2日 - 1920年1月16日)はイギリスの水彩画家、挿絵画家、園芸家である。

略歴

サマセットのFromeに近い、Beckingtonに生まれた。父親は医者で、熱心な高山植物の愛好家で、有名な造園家ウィリアム・ロビンソンと手紙のやり取りをしていた人物である[1]。学校を卒業した後、1867年から郵便局の事務職となるが、2年後仕事をやめて、ケンジントンの美術学校で学び始め、展覧会に出展するようになった。1874年からロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に毎年出展した[2]

1897年にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの準会員に選ばれ、1911年に正会員となった[3]。1905年にイギリス水彩画家協会(Society of Painters in Watercolours)の会長になった。

風景画家としてイギリスの風景を描いたが、1892年に日本を訪れ、早春から晩秋まで滞在し、長崎から関西などを旅し水彩画を描いた。旅行記、「Notes in Japan」」(1896)を出版した[4]

挿絵画家、植物画家としては、ウィリアム・ロビンソンの著書、The Wild Garden(1870)に挿絵を描き、有名な園芸家、エレン・ウィルモットの著書「The Genus Rosa」の植物画を描いた[5]

作品

参考文献

  1. ^ Marion Mako, "Painting with nature in Broadway, Worcestershire", Journal of the Garden History Society 34.1 (Summer 2006:47-63), p. 47, 49..
  2. ^ Mako 2006:48.
  3. ^ Royal Academy of Arts Collections; Alfred Parsons, R.A.
  4. ^ アルフレッド・パーソンズと彦根天寧寺 金子孝吉「彦根論叢」 第367号 平成19(2007)年7月
  5. ^ [1] Alfred Parsons Tate gallery HP



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルフレッド・ウィリアム・パーソンズ」の関連用語

アルフレッド・ウィリアム・パーソンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルフレッド・ウィリアム・パーソンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフレッド・ウィリアム・パーソンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS