まじめにヤバシティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > まじめにヤバシティの意味・解説 

まじめにヤバシティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 12:04 UTC 版)

まじめにヤバシティ
YouTube
チャンネル
活動期間 2024年-
登録者数 36.5万人
総再生回数 3923万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年8月1日時点。
テンプレートを表示

まじめにヤバシティは主にYouTubeで活動する日本のゲーム実況グループである。

Minecraft』のサバイバル動画を中心に「Tierキン」や「お気遣い学」といったバラエティ動画など様々な活動を行っている。YouTubeチャンネル説明の「楽しくワイワイやっていこうぜ!」の通りメンバーの賑やかで自由奔放な掛け合いが特徴である[1]

なお○○の主役は我々だ!の元メンバーたちのグループだが、YouTubeチャンネル説明などにある通り、元の組織の活動とは関係ない姿勢を示している[1][2]

経歴

2024年9月6日、YouTubeチャンネル『まじめにヤバシティ』を登録。7日に「へーここが神のフィールドかー【ゴッドフィールド】」を初投稿[3]

同年10月1日、会員限定プラットフォーム『まじめにヤバシティ GOGOGO 』を開設[4]

同年11月29日、この日に公開された映画『PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX』に鬱先生、ちーの、最高コーラでAIモルカーの声優として参加[5]。また『まじめにヤバシティ』チャンネルで公開記念動画が投稿された[6]

2025年3月8日ところざわサクラタウン新クトゥルフ神話TRPGーリハーサルが終わらないー』公式ライブステージに鬱先生が出演[7]

同年4月26日、27日、幕張メッセで行われた『ニコニコ超会議2025』にブース「超ヤバシティ2025」で初参加[8]

同年同月29日、さいたまスーパーアリーナで行われた『しぐなるわん』に鬱先生、ちーのがゲスト出演[9]

同年7月5日、YouTubeチャンネル『まじヤバの里【アーカイブ保管庫】』を開設。

メンバー

鬱先生
ショッピ
ゾム
トントン
シャオロン
エーミール

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b まじめにヤバシティ”. YouTube. 2025年8月1日閲覧。
  2. ^ Twitch”. Twitch. 2025年8月1日閲覧。
  3. ^ まじめにヤバシティ (2024-09-07), へーここが神のフィールドかー【ゴッドフィールド】, https://www.youtube.com/watch?v=AojQmtiY4H4 2025年8月1日閲覧。 
  4. ^ ゲーム実況者グループ「まじめにヤバシティ」会員限定プラットフォームが10/1誕生 同日、開設記念生放送も実施決定”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年10月1日). 2025年8月1日閲覧。
  5. ^ Inc, Natasha. “映画「PUI PUI モルカー」AIモルカーの声は鬱先生×ちーの×最高コーラだった(コメントあり)”. 映画ナタリー. 2025年8月1日閲覧。
  6. ^ まじめにヤバシティ (2024-11-29), 【PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX】PUI PUI ファーム に行ってきました!!【公開記念】, https://www.youtube.com/watch?v=LZKwc07cPfI 2025年8月1日閲覧。 
  7. ^ 『新クトゥルフ神話TRPG–リハーサルが終わらない–』公式ライブステージ | イベント情報”. ところざわサクラタウン. 2025年8月1日閲覧。
  8. ^ 超ヤバシティ2025Supported by Paidy”. ニコニコ超会議2025 公式サイト. 2025年8月1日閲覧。
  9. ^ しぐなるわん - Signal One -”. ガジェット通信 GetNews. 2025年8月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  まじめにヤバシティのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まじめにヤバシティ」の関連用語

1
30% |||||

2
6% |||||

まじめにヤバシティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まじめにヤバシティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまじめにヤバシティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS