のべ算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > のべ算の意味・解説 

帰一算

(のべ算 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 23:52 UTC 版)

帰一算(きいちざん)は算数文章題の一種。のべ算とも呼ばれる。仕事算で特に、同じ仕事を同一人物が複数回仕事をする場合について扱う。

概要

  • ある仕事を終えるのにかかる時間が異なる人が数人集まって共同作業をしたときに、仕事を終えるまでに要する時間はいくらかを求める問題。
  • のべの数量を使って解いていく。
  • これが「人」や「仕事」ではなかったり、負の仕事をするものが現れたりするなど、さまざまなバリエーションがある。

公式

全体の量÷のべの量=単位となる量

これを用いて解く。

例題1

8日働いて90000円もらえる人が、25日働くといくらもらえますか。

解法

  • 90000÷8=11250(円)……1日分の給料
  • 25日は1日の25倍であるから、25日分の給料は1日分の給料を25倍する。
  • 11250×25=281250(円)……25日分の給料
  • 答え:281250円

別解

  • 8:90000=25:□
  • □=281250
  • 答え:281250円

例題2

作業員が5人で4日働いて合計180000円もらいました。作業員10人が20日間働くと合計いくらになりますか。ただし、作業員の給料は全員同じとします。

解法

  • 5×4=20(人)……働いたのべ人数
  • 180000÷20=9000(円)……1人1日あたりの給料
  • 9000×(10×20)=1800000(円)……10人が20日間働いたときの給料
  • 答え:1800000円

別解

  • 180000:□=(5×4):(10×20)とおける。
  • □=1800000
  • 答え:1800000円

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のべ算」の関連用語

のべ算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のべ算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帰一算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS