どすいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 日本史辞典 > どすいの意味・解説 

土錘 (どすい)

漁に使う網[あみ]に取り付けたおもりです。多くのものが管のような形をしています。石でできたおもりもありました




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どすい」の関連用語

1
100% |||||

2
雲竜水 デジタル大辞泉
100% |||||

3
バリタ水 デジタル大辞泉
92% |||||

4
ロード‐スイーパー デジタル大辞泉
92% |||||

5
74% |||||

6
水弾き デジタル大辞泉
74% |||||

7
重土水 デジタル大辞泉
74% |||||

8
竜骨車 デジタル大辞泉
56% |||||



どすいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どすいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS