せんこつていとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんこつていの意味・解説 

せんこつ‐てい【仙骨底】

読み方:せんこつてい

仙骨の上端に位置する第1仙椎の上面。前縁岬角(こうかく)と呼ばれる突出部がある。椎間板を介して第5腰椎連結する。→仙骨尖(せん)

[補説] 仙骨上端底辺とする逆三角形をしているため、上方にあっても仙骨底と呼ばれる。→子宮底[補説]


仙骨底

読み方:せんこつてい
【英】:Basis ossis sacri,Base of sacrum

仙骨底(上端)は幅広く、その中央の主要部は第1仙椎椎体上面である。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんこつてい」の関連用語

1
100% |||||

せんこつていのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんこつていのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS