すいみんじゆうこうしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > すいみんじゆうこうしょうの意味・解説 

すいみんじゆうこう‐しょう〔スイミンジイウカウシヤウ〕【睡眠時遊行症】

読み方:すいみんじゆうこうしょう

夢遊病


睡眠時遊行症(すいみんじゆうこうしょう)

夢遊病ともよばれ、深睡眠中に始まる一連の複雑な行動を示す。手足動かした後、同じ動作繰り返したり、歩き回ったりする。一見すると目的をもって動いているようだが、動作返答ぎこちないその後寝床に戻るか、別の場所で眠ってしまう。翌朝になると全く覚えていない。時間数分以内であることが多い。発症は6~12歳頃に多く男児によくみられるが、多く成長とともにみられなくなる。



すいみんじゆうこうしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すいみんじゆうこうしょう」の関連用語

1
睡眠時遊行症 デジタル大辞泉
100% |||||

すいみんじゆうこうしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すいみんじゆうこうしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Suimin.netSuimin.net
Copyright(c)suimin.net All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS