おりがさ びしゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > おりがさ びしゅうの意味・解説 

折笠美秋

折笠美秋の俳句

ああ大和にし白きさくらの寝屋に咲きちる
いちにちの橋がゆつくり墜ちてゆく
この世の側のお太鼓帯の銀すすき
すみれ雨泣きて還らぬものばかり
てつという字が病室に入りきらぬ
ひかり野へ君なら蝶に乗れるだろう
ポー河ほとり貰い日和の首だるき
七生七たび君を娶らん 吹雪くとも
人語行き虎老いて虎の斑もなし
俄雪にわかに父母も戦場も
俳句思う以外は死者かわれすでに
全滅の虎林にため息ほどの風
北帰鳥な告げそ告げそ妻が涙を
呼吸ととのう菜の花明り胸明り
天体やゆうべ毛深きももすもも
妻よ子よ露世夢生に歯ごたえあり
家家のまなじり濡れて日本かな
微笑が妻の慟哭 雪しんしん
春暁や足で涙のぬぐえざる
月光写真まずたましいの感光せり
武蔵より甲斐かけて野火向かい風
残月低く聴かずや李徴が風の如きを
波なれば搖れやめば死か北深く
海の蝶最後は波に止まりけり
海嘯も激雨もおとこの遺書ならん
海霧の縦横無尽の北食堂
満開を見上げる無限落下感
目覚めがちなる墓碑あり我れに眠れという
空空たれば漠漠たれば口あけている
空谷や詩いまだ成らず虎とも化さず
紅志野や秋雨は聞き上手にて
羽透けゆくものらの秋よかなしき妻も
花に句に睨めて狂うぞ鬼懸りなる
草枕旅にし見舞う鮒・とんぼ
荒ぶるや海も墓標も一言語
菜種雨ナザレの人も濡れけるや
見えざれば霧の中では霧を見る
逢わざれば逢いおるごとし冬の雨
雨だれは目を閉じてから落つるなり
雪達磨我れを旅行く我れ居りて
餅焼くや行方不明の夢ひとつ
麺麭屋まで二百歩 銀河へは七歩
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おりがさ びしゅう」の関連用語

1
12% |||||

おりがさ びしゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おりがさ びしゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS